検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013024765図書一般122.04/サカ15/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

響きあう身体

人名 坂出 祥伸/著
人名ヨミ サカデ ヨシノブ
出版者・発行者 関西大学出版部
出版年月 2014.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 響きあう身体
サブタイトル 「気」の自然観・瞑想法・占術
タイトルヨミ ヒビキアウ シンタイ
サブタイトルヨミ キ ノ シゼンカン メイソウホウ センジュツ
人名 坂出 祥伸/著
人名ヨミ サカデ ヨシノブ
出版者・発行者 関西大学出版部
出版者・発行者等ヨミ カンサイ ダイガク シュッパンブ
出版地・発行地 吹田
出版・発行年月 2014.11
ページ数または枚数・巻数 5,337p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-87354-588-2
ISBN 4-87354-588-2
分類記号 122.04
件名 中国思想
内容紹介 「気」の観念を中心に論じた文章や講演録、対談などを集成。宗教的な側面よりも身体論的な側面に重点を置き、全体を通じて「気」の感応という中国思想に特有の観念が通底している論考を収録する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811863296
目次 序章 私は「気」の思想とどうかかわってきたか
第一章 中国の「気」の自然観と西欧の機械論的自然観
第一節 「気」の生命観・身体観/第二節 感応する「気」-鍼灸の背景にある東洋思想/第三節 「気」の身体観・社会観/第四節 「気」から中国思想を読み解く/第五節 「気」の思想から『老子』『荘子』を読む
第二章 道教の瞑想法(存思法と内丹)と養生法
第一節 道教の瞑想法/第二節 中国の「気」と養生の思想/第三節 中国古代の養生と存思法/第四節 生命と体内神と存思法/第五節 柳華陽『金仙証論』とその内丹法/第六節 中国における養生法と西洋の健康法/第七節 柔らかい気・剛い気
第三章 術数・芸術としての「気」
第一節 「気」と術数的世界/第二節 響きあう身体-「気」/第三節 望診の成立と気色による相術/第四節 香りと「まんだら」/第五節 「気」と芸術の「空間」
第四章 欧米から見る内丹法(道教的瞑想法)
第一節 湯浅泰雄『身体論-東洋的心身論と現代-』を読む/第二節 目幸黙僊・黒木賢一編『心理臨床におけるからだ 心身一如からの視座』を読む/第三節 定方昭夫『「易」心理学入門-易・ユング・共時性-』イラ・プロゴフ(河合隼雄・河合幹雄訳)『ユングと共時性』を読んで共時性を考える/第四節 菊地章太著『奇跡の泉へ-南ヨーロッパの聖地をめざして-』を読む
第五章 「気」の呪力としての「おふだ」と聖なる「あかり」としての蠟燭
第一節 「気」の呪力としての「おふだ」/第二節 ベルナール・フランク先生収集「おふだ」コレクション展を観る/第三節 中国の蠟燭の歴史



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

122.04 122.04
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。