蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0012928545 | 図書一般 | 369.3/テラ15/6 | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
災害・引揚・共同募金基本資料 第6巻 引揚者援護 3
|
人名 |
寺脇 隆夫/編集
|
人名ヨミ |
テラワキ タカオ |
出版者・発行者 |
柏書房
|
出版年月 |
2014.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
災害・引揚・共同募金基本資料 第6巻 引揚者援護 3 |
シリーズ名 |
資料集戦後日本の社会福祉制度 |
シリーズ番号 |
5 |
タイトルヨミ |
サイガイ ヒキアゲ キョウドウ ボキン キホン シリョウ ヒキアゲシャ エンゴ 3 |
シリーズ名ヨミ |
シリョウシュウ センゴ ニホン ノ シャカイ フクシ セイド |
シリーズ番号ヨミ |
5 |
人名 |
寺脇 隆夫/編集
|
人名ヨミ |
テラワキ タカオ |
版 |
復刻 |
出版者・発行者 |
柏書房
|
出版者・発行者等ヨミ |
カシワ ショボウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2014.12 |
ページ数または枚数・巻数 |
424p |
大きさ |
27cm |
価格 |
¥23750 |
セット価格 |
全8巻セット¥190000 |
ISBN |
978-4-7601-4436-5 |
ISBN |
4-7601-4436-5 |
注記 |
奥付のタイトル:災害・引揚・共同募金 |
注記 |
解説:寺脇隆夫 |
分類記号 |
369.3
|
分類記号 |
369.37
|
件名 |
災害救助-歴史-史料
/
引揚者問題
/
共同募金
|
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009811862069 |
目次 |
(4)一九四八(昭和23)年<一部、一九五〇年含む>の関係資料 |
|
<無縁故者援護対策>/引揚無縁故者収容施設整備実施条件<昭23・5・18、北海道><Ⅴ-2-60>/樺太引揚無縁故者の援護に関する件<昭23・5・24、次官会議決定><Ⅴ-2-61>/<引揚者受入対策の要望と現況>/昭和二十三年五月/外地引揚者受入態勢関係要望書<北海道><Ⅴ-2-62>/<引揚援護の概況>/昭和二十三年九月/引揚援護の概況<引揚援護庁援護局><Ⅴ-2-63>/<引揚援護事業概要 東京都>/昭和二十三年度/引揚援護事業概要<刊行月日の記載ないが、昭24・3頃か、東京都民生局保護課><Ⅴ-2-64>/<引揚同胞対策審議会の設置とその決議>/引揚同胞対策審議会設置法<昭23・8・3、法212号><Ⅴ-2-65>/<特別未帰還者給与法>/特別未帰還者給与法<昭23・12・29、法279号><Ⅴ-2-66> |
|
(5)一九四九(昭和24)年以降<一部、一九五二年含む>の関係資料 |
|
<引揚船の引揚者の動向・決議・要求経過>/高砂丸/永徳丸引揚者から観た引揚者の動向<Ⅴ-2-67>/永徳丸引揚者提議/決議事項<昭24・6・30><Ⅴ-2-68>/永徳丸引揚者要求経過<昭24・7・6、永徳丸帰還者一同/ソ連帰還者生活擁護同盟連名><Ⅴ-2-69>/第一大拓丸引揚者要求経過<昭24・7・8、第一大拓丸引揚者一同><Ⅴ-2-70>/<就職状況>/昭和24年6月以降引揚者就職状況調<昭24・7・31><Ⅴ-2-71>/<生業資金=更生資金>/更生資金貸付事業の法制化に関する第一回打合会 資料目次<昭24・8・10、援護局長宅><Ⅴ-2-72>/厚<更>生資金法制定に関する諸考察<Ⅴ-2-73>/国民金融公庫の運営等に関するG・H・Qとの交渉記録<Ⅴ-2-74>/生業資金関係重要通牒集(含むG・H・Q関係司令閣議及び次官会議決定)<年月記載なし、引揚援護庁援護局指導課><Ⅴ-2-75>/更生資金貸付事業の運営を強化改善するの件<昭24・6・18、引揚援護庁援護局長、援指666号><Ⅴ-2-76>/更生資金貸付事業運営強化改善要綱<Ⅴ-2-77>/更生資金貸付に関する都道府県の国民金融公庫に対する資金交付条件概目について(通牒)<昭24・7・14、引揚援護庁援護局長、援指784号><Ⅴ-2-78>/24年5月末更生資金対象者別貸付状況調/24年5月末更生資金業種別貸付状況調<指導課><Ⅴ-2-79>/更生資金回収状況調<昭24・3末現在、指導課><Ⅴ-2-80>/更生資金法案<昭24・9・13><Ⅴ-2-81>/更生資金年次別状況表<Ⅴ-2-82>/更生資金貸付対象別実績調<昭26・10末累計><Ⅴ-2-83>/更生資金回収対策要綱<Ⅴ-2-84>/<同胞救援議員連盟の概要>/昭和二十四年十月/同胞救援議員連盟の概要<同胞救援議員連盟><Ⅴ-2-85>/<生活実態調査>/昭和二十四年九月/引揚者生活実態調査=岐阜県・茨城県<同胞救援議員連盟><Ⅴ-2-86>/引揚者生活実態調査に就て(昭和25年3月調)<同胞救援議員連盟><Ⅴ-2-87>/昭和二十五年十一月/引揚者生活実態調査報告<同胞救援議員連盟><Ⅴ-2-88>/<国際条約/在外資産問題>/資料 昭二五・一・二〇/引揚問題関連の条約集<同胞救援議員連盟><Ⅴ-2-89> |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
災害救助-歴史-史料 引揚者問題 共同募金
もどる