蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0012914933 | 図書一般 | 324/オオ15/7 | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
新基本民法 7 家族編
|
人名 |
大村 敦志/著
|
人名ヨミ |
オオムラ アツシ |
出版者・発行者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2014.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
新基本民法 7 家族編 |
並列タイトル |
Nouveau droit civil fondamental |
タイトルヨミ |
シン キホン ミンポウ カゾクヘン |
人名 |
大村 敦志/著
|
人名ヨミ |
オオムラ アツシ |
出版者・発行者 |
有斐閣
|
出版者・発行者等ヨミ |
ユウヒカク |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2014.12 |
ページ数または枚数・巻数 |
18,207p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥1700 |
ISBN |
978-4-641-13694-6 |
ISBN |
4-641-13694-6 |
分類記号 |
324
|
分類記号 |
324.6
|
件名 |
民法
|
件名 |
親族法
|
内容紹介 |
大学の法学部における民法の教育・学習のためのテキスト。7は、抽象的な「人」ではなく、人格・家族関係の主体としての「人」を中心とした親族法を学ぶ。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。東京大学法学部卒業。同大学教授。著書に「民法総論」「生活民法入門」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009811860180 |
目次 |
総論 個人と家族・親族 |
|
序章 女性と老後 |
|
第1章 女性と財産 |
|
第1節 婚姻継続中の財産/第2節 婚姻解消時の財産 |
|
第2章 女性と人格 |
|
第1節 氏名/第2節 性/第3節 生殖 |
|
第3章 女性と結婚 |
|
第1節 婚姻の要件/第2節 離婚の要件 |
|
第4章 女性と子ども |
|
第1節 親権/第2節 養子 |
|
補論 現代における家族法立法 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる