検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012712402図書一般616.23/マツ15/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

イネの形態形成研究の通説批判論考

人名 松葉 捷也/著
人名ヨミ マツバ カツヤ
出版者・発行者 ウインかもがわ
出版年月 2014.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル イネの形態形成研究の通説批判論考
タイトルヨミ イネ ノ ケイタイ ケイセイ ケンキュウ ノ ツウセツ ヒハン ロンコウ
人名 松葉 捷也/著
人名ヨミ マツバ カツヤ
出版者・発行者 ウインかもがわかもがわ出版(発売)
出版者・発行者等ヨミ ウイン カモガワ/カモガワ シュッパン
出版地・発行地 京都/京都
出版・発行年月 2014.12
ページ数または枚数・巻数 142p
大きさ 26cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-903882-68-0
ISBN 4-903882-68-0
注記 文献:章末,p140
分類記号 616.23
件名
内容紹介 イネの形態形成研究に影響力をもつ6つの通説に対する批判論考集。「主稈シュートの基本構造とファイトマー説批判」「草姿の形成機構と松島第二理論批判」などを収録。通説の論理矛盾を解き、新機軸を開く。
著者紹介 1945年三重県生まれ。農学博士学位取得(名古屋大学)。農林省を経て、三重大学生物資源学部教授を務めた。日本作物学会賞受賞。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811859604
目次 第1章 主稈シュートの基本構造とファイトマー説批判
第1節 研究小史と問題の所在/第2節 ファイトマー説の批判/第3節 植物単位の確定とその発生史的根拠/第4節 植物単位の完成形態/第5節 まとめと残された問題
第2章 主稈の茎葉器官長の混型環境変異と「正規分布通念」批判
第1節 研究小史と問題の所在/第2節 区内生育型と茎葉器官長の差異/第3節 作物の比較試験法の流れ/第4節 混型環境変異と茎葉器官長の比較法/第5節 まとめと残された問題
第3章 分げつ体系の全体構造と同伸葉理論批判
第1節 研究小史と問題の所在/第2節 同伸葉理論の枠組みの批判/第3節 分げつ体系の分枝構造と新しい理論的枠組み/第4節 分げつ体系の母・分間における模写成長と新しい理論的枠組み/第5節 まとめと残された問題/補論 同伸葉理論の方法論的批判
第4章 小穂の形態・構造と「内穎=第2外穎」説批判
第1節 研究小史と問題の所在/第2節 完全2小花小穂モデルによる「内穎=第2外穎」説批判/第3節 内穎の中肋の変形からみた「内穎=第2外穎」説批判/第4節 正常小穂の構造と植物単位/第5節 まとめと残された問題
第5章 穂の分枝講造と「非発生史的分枝論」批判
第1節 研究小史と問題の所在/第2節 穂の分枝構造の発生史的分析/第3節 穂の植物単位の確定/第4節 発生史的見方による穂の形態形成上の諸性質/第5節 まとめと残された問題
第6章 草姿の形成機構と松島第二理論批判
第1節 研究小史と問題の所在/第2節 「期別多肥論文」・「姿勢調節論文」のデータ解析の批判/第3節 「姿勢調節論文」の理論適合性の吟味/第4節 新しい見方による穂首分化期追肥の意義/第5節 まとめと残された問題/補論 草姿制御に関する諸議論の検討
第7章 総合考察



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。