検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012911889図書一般374.3/トエ15/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

保育者・小学校教諭・特別支援学校教諭のための教職論

人名 戸江 茂博/監修
人名ヨミ ドエ シゲヒロ
出版者・発行者 北大路書房
出版年月 2014.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 保育者・小学校教諭・特別支援学校教諭のための教職論
タイトルヨミ ホイクシャ ショウガッコウ キョウユ トクベツ シエン ガッコウ キョウユ ノ タメ ノ キョウショクロン
人名 戸江 茂博/監修   田中 卓也/編著   古川 治/編著   松村 齋/編著   川島 民子/編著
人名ヨミ ドエ シゲヒロ タナカ タクヤ フルカワ オサム マツムラ ヒトシ カワシマ タミコ
出版者・発行者 北大路書房
出版者・発行者等ヨミ キタオオジ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2014.12
ページ数または枚数・巻数 8,224p
大きさ 21cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-7628-2882-9
ISBN 4-7628-2882-9
注記 文献:p209〜216
分類記号 374.3
件名 教員
内容紹介 教育職や保育職として学んでおきたいことのすべてをコンパクトにまとめたテキスト。保育士・幼稚園教諭、小学校教諭、特別支援学校教諭それぞれの職種について、役割などの基本的な知識から現場の実際までをわかりやすく解説。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811854899
目次 第1部 保育士・教員になること
第1章 保育士・教員になること/第2章 保育者・教員と子どもの歴史を学ぶ/第3章 教職観の変遷
第2部 保育者および教員の役割とは何か
第4章 園・学校経営とは?/第5章 学校での授業・教師の授業実践/第6章 保育・教育実習とは?
第3部 保育・教育現場の実際を学ぶ
第7章 担任になる/第8章 さまざまな子どもとのふれあい/第9章 職場内の人間関係の大切さ/第10章 悩める保育者・教員たち
第4部 保育者・教員の力量形成
第11章 保育者・教員に必要な資質と力量形成/第12章 特別支援学校教諭に必要な資質と力量形成/第13章 保育者・教員にとって大切な職務と研修とは/第14章 教員養成・免許制度と保育士資格について/第15章 「生き方支援」のあり方(と課題)/第16章 これからの保育者・教師



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

戸江 茂博 田中 卓也 古川 治 松村 齋 川島 民子
374.3 374.3
教員
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。