検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012977203図書一般134.53/マル15/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

マルクスの哲学

人名 岩淵 慶一/著
人名ヨミ イワブチ ケイイチ
出版者・発行者 時潮社
出版年月 2014.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル マルクスの哲学
サブタイトル その理解と再生のために
タイトルヨミ マルクス ノ テツガク
サブタイトルヨミ ソノ リカイ ト サイセイ ノ タメ ニ
人名 岩淵 慶一/著
人名ヨミ イワブチ ケイイチ
出版者・発行者 時潮社
出版者・発行者等ヨミ ジチョウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.11
ページ数または枚数・巻数 333p
大きさ 20cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-7888-0698-6
ISBN 4-7888-0698-6
分類記号 134.53
件名 Marx Karl Heinrich
件名 マルクス カール・ハインリヒ
内容紹介 マルクスの哲学について、エンゲルスから始まった解釈を採用せずマルクス自身の著作に即して考えるほか、それがエンゲルス、さらにレーニンやスターリン主義者たちによって、どのような取り扱いを受けてきたのかなどを論じる。
著者紹介 1940年生まれ。東京大学文学部哲学科卒業。立正大学名誉教授。著書に「マルクスの疎外論」などがある。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811854127



目次


内容細目

序論にかえて 失敗の教訓   27-38
フォイエルバッハとマルクス   41-71
マルクスの哲学としての唯物論   72-105
マルクスの哲学の運命   106-136
唯物論の瘦身化   エンゲルス哲学の批判的検討   139-182
エンゲルスの「弁証法」   183-232
マルクスの哲学の再生に向かって   235-276
『プラクシス』は何をめざしたか   マルクス主義哲学のユーゴスラヴィア学派について   277-304
この道はいつか来た道   中日哲学誌上討論によせて   305-333

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

134.53 134.53
Marx Karl Heinrich
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。