検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012644118図書児童C403/ニホ/書庫貸出可 
2 0012796264図書児童C403/ニホ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

キッズペディア科学館

人名 日本科学未来館/監修
人名ヨミ ニホン カガク ミライカン
出版者・発行者 小学館
出版年月 2014.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル キッズペディア科学館
並列タイトル SHOGAKUKAN ENCYCLOPEDIA OF SCIENCE FOR CHILDREN
タイトルヨミ キッズペディア カガクカン
人名 日本科学未来館/監修   筑波大学附属小学校理科部/監修
人名ヨミ ニホン カガク ミライカン ツクバ ダイガク フゾク ショウガッコウ リカブ
出版者・発行者 小学館
出版者・発行者等ヨミ ショウガクカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.12
ページ数または枚数・巻数 223p
大きさ 29cm
価格 ¥3600
ISBN 978-4-09-221202-2
ISBN 4-09-221202-2
分類記号 403.6
件名 科学-便覧
内容紹介 光合成のはたらき、天気・気候、空気の性質、衣服の科学技術など、小中学校の理科の授業で習う項目を、美しい写真やイラストを使ってわかりやすく解説する。見返しにも解説あり。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009811852200
目次 この本の使い方
科学館へ行こう!
日本科学未来館、科学技術館、札幌市青少年科学館、スリーエム仙台市科学館、国立科学博物館 上野本館、大阪市立科学館、福岡県青少年科学館
第1章 生命を科学する
生きもの 植物と動物はどこがちがうの?/植物・水の通り道 根で吸った水はどこへいくの?/光合成のはたらき 植物は水だけで生きているの?/植物・増え方・遺伝 サクラが同じころにさくのはなぜ?/植物のふしぎな力 香りにはどんなはたらきがあるの?/食物連鎖 食べられる動物はいなくならないの?/小さな生きもの 足の下にも生きものがいるの?/生物の成長 卵と種はどうちがうの?/受精のしくみ オスとメスがあるのはなぜ?/遺伝 ヒトとサルはどこまで同じ?/骨と筋肉 昆虫の骨はどこにあるの?/栄養素 食事はなぜ必要なの?/消化と吸収 食べたものはどうなるの?/呼吸のはたらき 走ると息が苦しくなるのはなぜ?/血液とリンパ どうやって体は守られているの?/超音波 コウモリはなぜ暗やみで飛べるの?/発酵 大豆がしょうゆになるのはなぜ?/科学の目(1)/人物:メンデル、ファーブル、牧野富太郎/法則・現象:毛管現象、メンデルの法則
第2章 宇宙と地球を科学する
地球の自転 昼と夜があるのはなぜ?/地球の公転 季節があるのはなぜ?/星座 季節によって見える星座はちがうの?/恒星 太陽は燃えているの?/月 月の形が変わるのはなぜ?/彗星・流星 彗星はどこからくるの?/地球 地球はなにでできているの?/火山 火山はどんなところにできるの?/噴火 火山が噴火したらどうなるの?/地震と津波 地震はどうして発生するの?/地層 がけのもようはどうやってできたの?/化石 どうして骨が化石になるの?/鉱物 鉱物と岩石はなにがちがうの?/地下資源 レアメタルってなに?/ものをとかす水 水は姿を変えるの?/流水のはたらき 川の上流と下流はどうちがうの?/海の環境 海にはどんな生きものがいるの?/天気・気候 天気はどうして変化するの?/台風 台風はどうしてできるの?/雨・雪 雪、あられ、ひょうのちがいは?/地球温暖化 ゲリラ豪雨ってなに?/科学の目(2)/人物:ケプラー、中谷宇吉郎/データ:比べてみよう月と太陽
第3章 身のまわりのふしぎを科学する
空気 空気はどこにあるの?/空気の性質 空気って、どんなもの?/大気 空気はどこまであるの?/表面張力 水滴が丸くなるのはなぜ?/氷の性質 氷と水のちがいは?/水蒸気 水蒸気と湯気はちがうもの?/もののとけ方 塩はどのくらい水にとけるの?/いろいろな結晶 結晶ってなに?/水溶液の性質 酸性やアルカリ性ってなに?/界面活性剤 洗剤できれいになるのはなぜ?/二酸化炭素の性質 炭酸飲料がふき出るのはなぜ?/人工的な素材 プラスチックってなに?/接着剤 どうしてくっつくの?/燃焼 ほのおって、いったいなに?/酸化とさび カイロが熱くなるのはなぜ?/科学の目(3)/人物:モンゴルフィエ兄弟、シャルル、ライト兄弟、パスカル/実験:浮沈子をつくろう
第4章 光と音を科学する
鏡の性質 鏡にものが映るのはなぜ?/光の性質・直進 どうしてかげができるの?/光の性質・反射 夏に白い服を着るといいのはなぜ?/光の性質・屈折 太陽の形が変わって見えるのはなぜ?/光の性質・散乱 空が青いのはなぜ? 海が青いのはなぜ?/赤外線・紫外線 目に見えない光があるの?/太陽エネルギー 太陽はなにをあたえてくれるの?/光と熱 8月がいちばん暑いのはなぜ?/光の三原色・色の三原色 色はどうやってできるの?/電球の光 電気の明かりにも、ちがいはあるの?/熱と温度 熱はどうやって伝わるの?/レンズ 虫めがねで大きく見えるのはなぜ?/音の性質 「音」ってなに?/音のエネルギー 音はどのように伝わるの?/科学の目(4)/人物:エジソン、ベル、高柳健次郎/法則・現象:横の波と縦の波、ガリレイの天体観測
第5章 磁石と電気を科学する
磁石の性質 鉄が磁石にくっつくのはなぜ?/静電気 冬にビリッとするのはなぜ?/静電気の利用 静電気は役に立つの?/電気 電気ってなに?/電池 電池には、なぜ「池」の字がつくの?/発電 電気はどうやってつくるの?/モーター モーターはなぜ回るの?/電気の利用 電気を上手に使うには?/原子力とその利用 原子力ってどんなもの?/科学の目(5)/人物:フランクリン、ファラデー、レントゲン/科学者と平和運動:アインシュタイン、湯川秀樹
第6章 力とエネルギーを科学する
てこ シーソーがつり合うのはなぜ?/滑車 クレーン車はなぜ重いものを運べるの?/重さと質量 宇宙では体重はなくなるの?/浮力と比重 どうして鉄の船が浮くの?/重力とものの落ち方 宇宙ステーションはなぜ落ちないの?/人工衛星と地球の重力 人工衛星はどこを飛んでいるの?/重さ(力)のつり合い 橋はどうやってつり合っているの?/作用と反作用 ロケットはどうして飛ぶの?/位置エネルギーと運動エネルギー ジェットコースターはなぜ走り続けるの?/さまざまな動力 ものを動かす力にはどんなものがあるの?/ふりこの性質 ぶらんこのゆれ方には決まりがあるの?/慣性 急停車で体が前のめりになるのはなぜ?/まさつと抵抗 どうすれば速く走れるの?/科学の目(6)/人物:アルキメデス、ガリレイ、ニュートン/ロケット開発の父たち:フォン‐ブラウン、糸川英夫
第7章 すごい技術を科学する
衣服の科学技術 暮らしに役立つ高機能な衣服!/火を使わない調理器具 科学の力で料理する!/錯視 目と脳はうそをつく!/立体映像 どんどん進化する映像技術!/3Dプリンター ものづくりの世界を広げる装置!/未来の医療技術 病気やけがに勝つ最新技術!/宇宙エレベーター エレベーターで宇宙へ行ける!
単位の事典
さくいん
協力者一覧
太陽系
地球46億年の歴史



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本科学未来館 筑波大学附属小学校理科部
科学-便覧
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。