蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0012707204 | 図書一般 | 162.1/シマ14/2 | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
| タイトル |
シリーズ日本人と宗教 2 神・儒・仏の時代
|
| 人名 |
島薗 進/編
|
| 人名ヨミ |
シマゾノ ススム |
| 出版者・発行者 |
春秋社
|
| 出版年月 |
2014.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
図書 |
| タイトル |
シリーズ日本人と宗教 2 神・儒・仏の時代 |
| サブタイトル |
近世から近代へ |
| 並列タイトル |
Religion and the Japanese |
| タイトルヨミ |
シリーズ ニホンジン ト シュウキョウ シン ジュ ブツ ノ ジダイ |
| サブタイトルヨミ |
キンセイ カラ キンダイ エ |
| 人名 |
島薗 進/編
高埜 利彦/編
林 淳/編
若尾 政希/編
|
| 人名ヨミ |
シマゾノ ススム タカノ トシヒコ ハヤシ マコト ワカオ マサキ |
| 出版者・発行者 |
春秋社
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
シュンジュウシャ |
| 出版地・発行地 |
東京 |
| 出版・発行年月 |
2014.11 |
| ページ数または枚数・巻数 |
5,267p |
| 大きさ |
22cm |
| 価格 |
¥3200 |
| ISBN |
978-4-393-29942-5 |
| ISBN |
4-393-29942-5 |
| 分類記号 |
162.1
|
| 件名 |
宗教-日本
|
| 件名 |
神道-歴史
/
儒学-歴史
/
仏教-日本
|
| 内容紹介 |
日本人にとって宗教とは何か、という根源的な問いに答える試み。2は、神道・儒教・仏教の交錯した近世の宗教のありかたと、近代に生まれた「宗教」概念について考察する。 |
| 言語区分 |
JPN |
| タイトルコード |
1009811851526 |
目次
内容細目
-
神・儒・仏の時代
3-17
-
若尾 政希/著
-
「天道」思想と「神国」観
19-47
-
神田 千里/著
-
神・儒・仏の交錯
「太平記読み」とその時代
49-86
-
若尾 政希/著
-
近世仏教と民衆救済
黄檗宗の利他の精神と社会事業
87-110
-
蓑輪 顕量/著
-
神・儒・仏の三教と日本意識
111-143
-
前田 勉/著
-
民衆信仰の興隆
145-176
-
神田 秀雄/著
-
「復古」と考証
177-213
-
高橋 章則/著
-
近代的世界像と仏教
梵暦運動と須弥山儀
215-240
-
岡田 正彦/著
-
宗教概念と日本
Religionとの出会いと土着思想の再編成
241-267
-
オリオン・クラウタウ/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる