検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012795977図書一般210.25/アヘ14/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

縄文の資源利用と社会

人名 阿部 芳郎/編
人名ヨミ アベ ヨシロウ
出版者・発行者 雄山閣
出版年月 2014.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 縄文の資源利用と社会
シリーズ名 季刊考古学・別冊
シリーズ番号 21
タイトルヨミ ジョウモン ノ シゲン リヨウ ト シャカイ
シリーズ名ヨミ キカン コウコガク ベッサツ
シリーズ番号ヨミ 21
人名 阿部 芳郎/編
人名ヨミ アベ ヨシロウ
出版者・発行者 雄山閣
出版者・発行者等ヨミ ユウザンカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.11
ページ数または枚数・巻数 174p
大きさ 26cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-639-02329-6
ISBN 4-639-02329-6
分類記号 210.25
件名 縄文式文化遺跡・遺物-日本
内容紹介 日本先史文化研究所に所属する研究推進員と研究協力者がこれまで進めてきた個別の研究の成果を、資源利用というキーワードでまとめる。「多様な石器を生み出す石材・頁岩の多目的利用」「製塩活動の展開と技術」などを収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811850506



目次


内容細目

資源利用からみる縄文社会   7-13
阿部 芳郎/著
多様な石器を生み出す石材・頁岩の多目的利用   東北前期と中期末〜後期前葉の事例を中心に   14-24
吉川 耕太郎/著
縄文時代における黒曜石の利用と特質   25-32
阿部 芳郎/著
異なる生産過程をもつ道具・磨製石斧の製作と利用   北陸地方における磨製石斧生産の様相   33-41
渡邊 裕之/著
土器の胎土分析からみた資源利用   42-49
河西 学/著
縄文漆工芸にみる技術と多様性   50-57
宮腰 哲雄/著
製塩活動の展開と技術   58-65
高橋 満/著
居住形態と食料資源の選択と構成   66-73
須賀 博子/著
関東地方縄文時代後・晩期の集落と木組遺構   74-81
宮内 慶介/著
貴石利用からみた縄文社会   ヒスイ・コハク製大珠が製作された意味   82-90
栗島 義明/著
土製耳飾りのサイズと着装   91-98
吉岡 卓真/著
貝輪の生産と流通   着装習俗の変革と社会構造   99-106
阿部 芳郎/著
植生と植物資源利用の地域性   107-114
佐々木 由香/著
栽培植物利用の多様性と展開   115-123
中沢 道彦/著
縄文時代におけるクリ材の利用   富山県桜町遺跡・新潟県青田遺跡・奈良県観音寺本馬遺跡の出土材の分析から   124-132
大野 淳也/著
海洋資源の利用と縄文文化   縄文後期東京湾岸・印旛沼周辺貝塚の魚貝類利用にみる資源認識の多様性   133-140
樋泉 岳二/著
骨塚の形成からみた大型獣狩猟と縄文文化   141-148
植月 学/著
化石貝と微小貝からみた資源利用   149-153
黒住 耐二/著
土器付着物・土器のおこげからみた内容物と資源利用   154-161
吉田 邦夫/著
炭素・窒素同位体でみた縄文時代の食資源利用   京葉地区における中期から後期への変遷   162-169
米田 穣/著
骨病変から見る縄文社会の多様性   170-174
谷畑 美帆/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.25 210.25
縄文式文化 遺跡・遺物-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。