検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012806501図書一般369.28/ニシ14/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

社会は障害のある人たちに何を期待しているか

人名 西村 愛/著
人名ヨミ ニシムラ アイ
出版者・発行者 あいり出版
出版年月 2014.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 社会は障害のある人たちに何を期待しているか
サブタイトル 生涯学習実践から知的能力をめぐる問題を考える
タイトルヨミ シャカイ ワ ショウガイ ノ アル ヒトタチ ニ ナニ オ キタイ シテ イルカ
サブタイトルヨミ ショウガイ ガクシュウ ジッセン カラ チテキ ノウリョク オ メグル モンダイ オ カンガエル
人名 西村 愛/著
人名ヨミ ニシムラ アイ
出版者・発行者 あいり出版
出版者・発行者等ヨミ アイリ シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2014.11
ページ数または枚数・巻数 5,173p
大きさ 19cm
価格 ¥1600
ISBN 978-4-901903-96-7
ISBN 4-901903-96-7
分類記号 369.28
件名 知的障害者福祉生涯学習
内容紹介 知的能力にハンディをもつ人たちの生涯学習をテーマに取り上げ、彼らが抱える問題と、その問題を解決するために必要な配慮や支援について考察する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811848675
目次 序章 知的能力をめぐる問題とは
1章 知的障害のある子どもの教育はどう考えられてきたか
1.能力主義の台頭/2.発達保障論の登場とその社会的背景/3.共生共学論における障害のある子どもの学習のとらえ方/4.発達保障論と共生共学論に見られる共通の知的障害者観
2章 ノーマライゼーションの理念は正確に理解されているか
1.北欧におけるノーマライゼーションの解釈/2.ヴォルフェンスベルガーによる解釈/3.日本における解釈の変遷とその背景
3章 知的障害のある人を対象にした生涯学習の歴史とねらい
1.生涯学習の定義と特徴/2.社会教育としての障害者青年学級のねらい/3.大学における生涯学習の機会の保障/4.まとめ
4章 生活の変化から見る生涯学習の意義
1.主体的な学びの保障/2.自尊感情の醸成/3.余暇活動の充実
5章 生活全体から生涯学習の課題を考える
1.学習機会の提供という視点のみの限界/2.関係者間で共通認識をもつことの困難性/3.学習者の迷いを受けとめ、学習に繫げることの困難性/4.居場所化する生涯学習の場
6章 利用者の「主体」とは-主体言説をめぐる価値規範の包摂と排除
1.ポストモダン思想における主体言説とは/2.ポストモダン思想における知的能力にハンディをもつ人が抱える困難性
7章 改めてノーマライゼーションについて考える-フェミニズムからの検証
1.「新たな言語」を生み出すということ/2.援助者が目を背けようとしているもの、知ろうとしていないものは何か-「立ちどまる」「立ち尽くす」ことの有用性/3.ノーマライゼーションが実現した生活とは-普通の地平から支援を考える/4.ノーマライゼーションに基づいた家族支援の必要性
終章 残された課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.28 369.28
知的障害者福祉 生涯学習
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。