検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012684684図書一般464.1/ヨネ15/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ベーシック分子生物学

人名 米崎 哲朗/著
人名ヨミ ヨネサキ テツロウ
出版者・発行者 化学同人
出版年月 2014.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ベーシック分子生物学
タイトルヨミ ベーシック ブンシ セイブツガク
人名 米崎 哲朗/著   升方 久夫/著   金澤 浩/著
人名ヨミ ヨネサキ テツロウ マスカタ ヒサオ カナザワ ヒロシ
出版者・発行者 化学同人
出版者・発行者等ヨミ カガク ドウジン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2014.11
ページ数または枚数・巻数 10,277p
大きさ 26cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-7598-1582-5
ISBN 4-7598-1582-5
分類記号 464.1
件名 分子生物学
内容紹介 学部生に向けて、遺伝子の基礎知識を解説。セントラルドグマを中心とする遺伝システムの説明を柱に、遺伝子工学やタンパク質の局在化など、遺伝子からのアプローチによって発展している現代生命科学の諸分野も扱う。
著者紹介 1950年広島県生まれ。大阪大学大学院理学研究科教授。専門分野は細菌とファージの分子生物学。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811845459
目次 1章 分子生物学の誕生-DNA時代の始まり-
1-1 メンデル以前の考え方/1-2 メンデルと遺伝子/1-3 モーガンと染色体と遺伝子/1-4 グリフィスとアベリーの形質転換/1-5 ハーシーとチェイスの遺伝物質/1-6 ファージ・バクテリアとDNA時代の幕開け
2章 DNAと遺伝子概念
2-1 DNAの構造/2-2 遺伝子の代謝支配/2-3 一遺伝子一酵素説/2-4 遺伝子の相補性/2-5 DNAと遺伝子の構造
3章 遺伝システムと生命
3-1 遺伝子と生物/3-2 遺伝子と生命活動/3-3 遺伝子情報はRNAが伝達しているのか/3-4 遺伝暗号/3-5 セントラル・ドグマ
4章 遺伝子発現の第一段階-転写-
4-1 RNAポリメラーゼ/4-2 転写プロモーターとその認識/4-3 転写開始/4-4 転写伸長/4-5 転写ターミネーター
5章 転写調節
5-1 RNAポリメラーゼによる調節/5-2 転写因子による調節/5-3 正の調節/5-4 負の調節/5-5 転写調節の実際
6章 遺伝子発現の第二段階-翻訳-
6-1 tRNA/6-2 アミノアシルtRNA合成酵素/6-3 リボソーム/6-4 翻訳開始/6-5 ペプチド鎖伸長/6-6 翻訳終結
7章 翻訳調節および翻訳と転写の相互作用
7-1 リボソームによる調節/7-2 調節因子による調節/7-3 翻訳と転写の共役による調節/7-4 リボソーム,細胞質からの転写調節シグナル
8章 RNAプロセシング
8-1 rRNAとtRNAの成熟/8-2 塩基とヌクレオシドの修飾/8-3 スプライシング/8-4 RNAエディティング
9章 遺伝子発現のファインチューニング
9-1 mRNA分解の意義/9-2 mRNA分解機構/9-3 リボソームを救済するtmRNA/9-4 RNAによる調節/9-5 リボスイッチ
10章 遺伝情報の複製-DNA複製-
10-1 複製の基本様式/10-2 DNA複製の基本反応/10-3 Okazakiフラグメント合成/10-4 複製フォークで働くタンパク質/10-5 真核生物の複製装置/10-6 レプリコン説と複製開始反応/10-7 原核生物の複製開始とその制御/10-8 真核生物の複製開始点/10-9 細胞周期による複製開始の制御
11章 遺伝情報の維持-DNA修復-
11-1 突然変異/11-2 複製途中の間違いを直す校正機能/11-3 DNAの修復機構/11-4 ミスマッチ(誤対合)修復/11-5 ヌクレオチド除去修復(NER)/11-6 塩基除去修復(BER)/11-7 組換えによる二重鎖切断の修復/11-8 損傷乗り越えDNA合成
12章 遺伝情報の可能性-DNA組換えと突然変異-
12-1 相同組換え反応/12-2 減数分裂期組換え/12-3 部位特異的組換え/12-4 トランスポゾン
13章 細胞の成り立ち-原核生物と真核生物-
13-1 原始細胞/13-2 細胞膜の役割と構造/13-3 原核生物と真核生物/13-4 原核細胞の構造/13-5 真核細胞は細胞核をもつ/13-6 ミトコンドリアと葉緑体の共生説/13-7 真核生物のゲノム
14章 細胞の膜構造と機能
14-1 生体膜の働き/14-2 生体膜の構造/14-3 細胞膜を介する物質の輸送/14-4 細胞膜とシグナルの伝達
15章 膜系細胞小器官とその役割
15-1 さまざまな細胞小器官とその役割/15-2 局在化のシグナル配列/15-3 シグナル配列と局在化機構/15-4 細胞内小胞輸送
16章 染色体
16-1 ヌクレオソームを形成するヒストン/16-2 ヒストンテールは多様な修飾を受ける/16-3 ユークロマチンとヘテロクロマチン/16-4 ヘテロクロマチン形成にRNA干渉が関与する/16-5 セントロメアの構造と機能/16-6 セントロメアの本質はエピジェネティックである/16-7 テロメア
17章 細胞周期とチェックポイント
17-1 細胞周期の概念の発見/17-2 分裂期(M期)/17-3 細胞周期を進行させる因子の発見/17-4 CDKの活性制御/17-5 細胞周期の制御/17-6 細胞周期のチェックポイント/17-7 チェックポイント制御の破綻
18章 がんとアポトーシス
18-1 がんとはどのような病気か/18-2 オンコジーン/18-3 がん抑制遺伝子/18-4 発がんに至る多段階の異常/18-5 アポトーシス
19章 遺伝子操作の背景
19-1 遺伝子操作の概略/19-2 制限酵素/19-3 ベクターの種類とその性質
20章 遺伝子のクローニングと遺伝子工学
20-1 遺伝子のクローニングの方法/20-2 塩基配列決定法/20-3 遺伝子発現の機能領域の決定
21章 遺伝子工学の応用
21-1 遺伝子欠損による細胞機能の解析/21-2 遺伝子機能を失った生物個体の創出/21-3 遺伝子の人工導入による高等生物個体の研究/21-4 遺伝子の異常と病気/21-5 ゲノム多型と疾患・DNA鑑定
22章 バイオインフォマティクス
22-1 バイオインフォマティクスとは/22-2 DNAの情報ライブラリー作成とアノテーション/22-3 配列アラインメント/22-4 ゲノムを用いた系統樹作成/22-5 ゲノムの比較解析/22-6 タンパク質の構造予測と機能ドメイン検索



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

464.1 464.1
分子生物学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。