検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012779864図書一般210.6/イノ14/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近代日本の公と私、官と民

人名 猪木 武徳/編著
人名ヨミ イノキ タケノリ
出版者・発行者 NTT出版
出版年月 2014.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近代日本の公と私、官と民
タイトルヨミ キンダイ ニホン ノ コウ ト シ カン ト ミン
人名 猪木 武徳/編著   マルクス・リュッターマン/編著
人名ヨミ イノキ タケノリ マルクス リュッターマン
出版者・発行者 NTT出版
出版者・発行者等ヨミ エヌティーティー シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.10
ページ数または枚数・巻数 3,412p
大きさ 22cm
価格 ¥5400
ISBN 978-4-7571-4333-3
ISBN 4-7571-4333-3
分類記号 210.6
件名 日本-歴史-近代
内容紹介 近現代社会における「公」と「私」の境界はどこに存在し、そのバランスはいかに保持されるか。近代日本を主たる対象に、歴史的、あるいは国際比較の視点から「公」と「私」の問題を論じる。
著者紹介 1945年生まれ。青山学院大学国際政治経済学部特任教授、国際日本文化研究センター名誉教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811841903



目次


内容細目

公と私の境界、転換点、収束点   利益と智・徳   3-15
猪木 武徳/著
書簡の私的記号について   19-44
マルクス・リュッターマン/著
イエズス会文献における公と私   45-67
デトレフ・シャウベッカー/著
アメリカ憲法史から見た公と私、官と民   68-88
阿川 尚之/著
公共性を支える非政治的倫理   91-111
田島 正樹/著
「極悪非道地主」真島桂次郎の公と私   112-137
井出 文紀/著
小泉信三の天皇像   君主をめぐる公と私   138-161
武藤 秀太郎/著
公智と友情   福澤と西郷の場合   162-177
猪木 武徳/著
江戸の商人道における「正直」   181-201
桂木 隆夫/著
納税をめぐる公と私   202-223
中岡 俊介/著
被用者年金の分立・統合過程にみる官と民、公と私(戦前)   224-248
木村 真/著
高田保馬の勢力説   249-264
橋本 努/著
上田貞次郎と自由主義の凋落   265-286
望月 和彦/著
教育機関における公と私の分担   289-320
紙谷 雅子/著
帝国大学の初志   初代総長、渡辺洪基の考えたこと   321-336
瀧井 一博/著
知識生産の二つの秩序   私益と公益のはざま   337-361
上山 隆大/著
屋外空間の公と私   近代日本の公園史から   365-383
白幡 洋三郎/著
都市と建築   384-399
井上 章一/著
問題と展望   公と私、の概念によせて   401-410
マルクス・リュッターマン/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

猪木 武徳 マルクス・リュッターマン
210.6 210.6
日本-歴史-近代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。