検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012770848図書一般313.61/タム14/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

天皇と官吏の時代

人名 田村 安興/著
人名ヨミ タムラ ヤスオキ
出版者・発行者 清文堂出版
出版年月 2014.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 天皇と官吏の時代
サブタイトル 1868年〜1945年
タイトルヨミ テンノウ ト カンリ ノ ジダイ
サブタイトルヨミ センハッピャクロクジュウハチネン センキュウヒャクヨンジュウゴネン
人名 田村 安興/著
人名ヨミ タムラ ヤスオキ
出版者・発行者 清文堂出版
出版者・発行者等ヨミ セイブンドウ シュッパン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2014.9
ページ数または枚数・巻数 13,403p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
ISBN 978-4-7924-1017-9
ISBN 4-7924-1017-9
分類記号 313.61
件名 天皇制日本-歴史-近代
内容紹介 明治維新が目指した「親政」は「立憲君主制」下の親裁として止揚され、官吏たちが天皇という存在を存続させてきた。神聖神話を含む、過去の天皇が継承してきた多義的な概念を、諸官との関係から検討する。
著者紹介 1949年高知県生まれ。高知大学教授(人文学部)。著書に「日本中央市場史研究」「ナショナリズムと自由民権」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811836152
目次 第1章 天皇という存在をめぐって
一 明治以降の天皇像/二 神聖不可侵条項と天皇不答責/三 天皇神話に関する議論/四 明治大帝伝説の発信
第2章 シラシメル象徴天皇の由来
一 天子即神神話の由来/二 新嘗祭・大嘗祭と親祭/三 シラシメル天皇の由来/四 『古事記伝』とシラス・ウシハク/五 シラスメル天皇と象徴/六 橘守部による本居派批判/七 『日本書紀』の神々
第3章 明治太政官制と天皇親裁体制
一 幕末期の朝廷と上奏事項/二 「親政」体制の模索/三 明治太政官制の画期/四 官吏登用と官僚制の成立
第4章 明治天皇の国事行為記録
一 明治天皇の親裁記録/二 明治元年(一八六八)から明治八年(一八七五)にかけての国事行為/三 西南戦争期における国事行為/四 西南戦争以降の国事行為/五 『明治天皇紀』に記された行幸記録
第5章 元首と統帥思想の来歴
一 元首と統帥に関する思想/二 統帥権独立の諸形態
第6章 武官人事と天皇親裁体制
一 考科令と位階制/二 幕藩期の位階と士族/三 維新官吏の位階制/四 叙勲制度による武官職制の完成/五 武官の職制と考課/六 人事大権のシステム/七 大将人事と陸海軍の進級
第7章 帷幄上奏システムと天皇親裁
一 明治天皇への帷幄上奏例/二 昭和天皇への帷幄上奏例/三 『侍従武官長奈良武次日記』にみる帷幄上奏/四 『昭和天皇独白録』と親裁
第8章 御前会議と天皇親裁
一 参謀本部第二十班「機密戦争日誌」(「昭和日記」)の検討/二 参謀本部第二十班作成記録の検討/三 大本営「御前会議議事録」の検討/四 『木戸幸一日記』の検討/五 「近衛文麿手記」の検討/六 「東條英機獄中手記」の検討/七 「石井秋穂大佐回想録」の検討/八 御前会議議事録としての「田中新一中将業務日誌」



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

313.61 313.61
天皇制 日本-歴史-近代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。