検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012614194図書児童C041/イケ/書庫貸出可 
2 0012616959図書児童C041/イケ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

この思いを聞いてほしい!

人名 池田 香代子/編著
人名ヨミ イケダ カヨコ
出版者・発行者 岩波書店
出版年月 2014.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル この思いを聞いてほしい!
サブタイトル 10代のメッセージ
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ番号 785
タイトルヨミ コノ オモイ オ キイテ ホシイ
サブタイトルヨミ ジュウダイ ノ メッセージ
シリーズ名ヨミ イワナミ ジュニア シンショ
シリーズ番号ヨミ 785
人名 池田 香代子/編著
人名ヨミ イケダ カヨコ
出版者・発行者 岩波書店
出版者・発行者等ヨミ イワナミ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.9
ページ数または枚数・巻数 23,165p
大きさ 18cm
価格 ¥800
ISBN 978-4-00-500785-1
ISBN 4-00-500785-1
分類記号 041
内容紹介 平和・核兵器の廃絶、災害ボランティア、同性愛、子どもの貧困…。オバマ大統領への手紙や手記、スピーチなど、それぞれ困難な課題に向きあう10代の若い人びとのことばを紹介する。解説も収録。
著者紹介 ドイツ文学翻訳家・口承文芸研究家。再話に「世界がもし100人の村だったら」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811832594
目次 はじめに だめなおとなの告白と覚悟 池田香代子
環境と開発に関する国際連合会議スピーチ セヴァン・カリス=スズキ
平和・核兵器の廃絶
二度と被爆者を生み出さないために 小柳雅樹/解説・核兵器を禁止しようという世界的な流れが生まれています 川崎哲
沖縄・基地問題
オバマ大統領、ケネディ駐日大使への手紙 渡久地結、前川凪、内間李奈、知念くらら、平田若奈/解説・若者たちからの発信 與那覇里子
東日本大震災
気仙沼市立階上中学校 第六十四回卒業式答辞 梶原裕太/「フクシマ」を生きるということ 仲野瑞保/これから先の未来のために 吉田有沙/震災で見つけた夢 岡田千安紀/解説・潜在化する「フクシマ」の苦悩と高校生の思い 國分俊樹
災害ボランティア
人と人という関係で関わり続けること 久保力也/解説・体験と語り 諏訪清二
国際社会
世界を変えるもう一人のマララ イルム・ヌール/解説・パキスタン女性の教育の現状 寺田聡子/兵役拒否の手紙 兵役拒否を表明するイスラエルの若者たち/解説・人間が人間であることの意味 岡真理
東アジアの歴史と未来
平和の先頭に三国の若者が 山本若菜/歴史を学ぶということ 織田佳那/韓国人として堂々と生きる M・T/解説・東アジア青少年歴史体験キャンプについて 俵義文
同性愛
必ず、仲間がいる パンドラ/解説・きみの正体 北丸雄二
子どもの貧困
父を亡くして 小川和泉/児童養護施設で生活してきた 安田和喜/解説・子どもを見捨てない社会 小河光治
生きづらさ
BONDプロジェクトに寄せられたメッセージ/解説・少女たちのSOS 橘ジュン
高校生活
北星学園余市高等学校 第四五期卒業式答辞 柚井洋貴/北星学園余市高等学校 第四七期卒業式答辞 坪島真也/解説・苦しみに寄り添い、抜け出すための支援をする 田中亨



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池田 香代子
041 041
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。