蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0012744967 | 図書一般 | 333.6/トミ14/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
アウトソーシングの国際経済学
|
人名 |
冨浦 英一/著
|
人名ヨミ |
トミウラ エイイチ |
出版者・発行者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2014.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
アウトソーシングの国際経済学 |
サブタイトル |
グローバル貿易の変貌と日本企業のミクロ・データ分析 |
タイトルヨミ |
アウトソーシング ノ コクサイ ケイザイガク |
サブタイトルヨミ |
グローバル ボウエキ ノ ヘンボウ ト ニホン キギョウ ノ ミクロ データ ブンセキ |
人名 |
冨浦 英一/著
|
人名ヨミ |
トミウラ エイイチ |
出版者・発行者 |
日本評論社
|
出版者・発行者等ヨミ |
ニホン ヒョウロンシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2014.9 |
ページ数または枚数・巻数 |
10,196p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-535-55691-1 |
ISBN |
4-535-55691-1 |
注記 |
文献:p181〜193 |
分類記号 |
333.6
|
件名 |
国際経済
/
外注管理
|
内容紹介 |
国際分業は、もはや海外直接投資か貿易かでは捉えられない。海外の企業へとアウトソーシングする動きはいかに広がってきたか。主に日本企業のミクロ・データを活用して、海外アウトソーシングの実証分析を試みる。 |
著者紹介 |
1961年東京生まれ。マサチューセッツ工科大学(MIT)経済学博士号(Ph.D.)取得。横浜国立大学経済学部・大学院国際社会科学研究院教授。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009811830608 |
目次 |
第1章 グローバル社会を揺るがすアウトソーシング |
|
1 21世紀の到来とともに本格化したアウトソーシング/2 貿易可能性の拡張と国際競争の広がり/3 米国で政治問題化したアウトソーシング/4 日本もアウトソーシングの荒波へ |
|
第2章 新・新貿易理論の展開 |
|
1 貿易理論の変遷/2 新・新貿易理論のエッセンス/3 アウトソーシングの貿易理論 |
|
第3章 アウトソーシングの計測 |
|
1 アウトソーシングをどう測るか/2 我が国のアウトソーシングを巡る現況/3 我が国企業のアウトソーシングに関するミクロ・データ |
|
第4章 生産性と企業のグローバル化選択 |
|
1 生産性水準の比較/2 分布による比較/3 アウトソーシングは企業の生産性を高めるのか |
|
第5章 労働投入と企業の境界 |
|
1 企業の境界とアウトソーシング/2 労働集約的な企業ほどアウトソーシングを選ぶか?/3 企業の境界と言語・ビジネス習慣の国境/4 多様な高度技能労働とアウトソーシングの関係/5 アウトソーシングと雇用のフレキシブル化 |
|
第6章 研究開発とアウトソーシングの国境 |
|
1 研究開発のアウトソーシング/2 研究開発はアウトソーシングを国内にとどめるか?/3 プロダクト・サイクルにおけるアウトソーシング |
|
第7章 更なる変化の予兆 |
|
1 低賃金労働から新たな「機械化」へ/2 将来へのインプリケーション |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる