検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012444436図書一般319.22/オカ14/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

出使日記の時代

人名 岡本 隆司/著
人名ヨミ オカモト タカシ
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版年月 2014.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 出使日記の時代
サブタイトル 清末の中国と外交
タイトルヨミ シュッシ ニッキ ノ ジダイ
サブタイトルヨミ シンマツ ノ チュウゴク ト ガイコウ
人名 岡本 隆司/著   箱田 恵子/著   青山 治世/著
人名ヨミ オカモト タカシ ハコダ ケイコ アオヤマ ハルトシ
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ナゴヤ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 名古屋
出版・発行年月 2014.8
ページ数または枚数・巻数 10,420,84p
大きさ 22cm
価格 ¥7400
ISBN 978-4-8158-0778-8
ISBN 4-8158-0778-8
注記 出使日記関連史料総目録:p339〜420 文献:巻末p30〜39
分類記号 319.22
件名 中国-対外関係-歴史中国-歴史-清時代
内容紹介 欧米に派遣された常駐公使が、途上や任地での見聞・交渉と変動する本国のはざまで記した「出使日記」を研究。中国外交形成期の在外公館というプリズムを通して、各国の状況や国際関係、中国の政治・社会・思想の姿を映し出す。
著者紹介 京都府立大学文学部准教授。「属国と自主のあいだ」でサントリー学芸賞受賞。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811820161
目次 総論 常駐公使と外交の肖像
はじめに/一 「出使日記」というもの/二 著述と刊行/三 時代の転換/四 「出使日記」と公使館
第Ⅰ部 使節の旅立ち
第1章 西洋と中国
はじめに/一 郭嵩燾という人/二 『使西紀程』をめぐって/三 みどころ/むすびにかえて
第2章 華夏と夷狄
一 劉錫鴻と『英【ヨウ】私記』/二 記述の特徴/三 劉錫鴻の論理/四 渡欧の前後
補論1 志剛『初使泰西記』
はじめに/一 『初使泰西記』の刊行とその内容/二 外交使節団の報告書としての側面/おわりに
補論2 陳蘭彬『使美記略』
はじめに/一 報告用「出使日記」の作り方/二 情報の差別化/三 アメリカと華人/おわりに
第Ⅱ部 出使の転換
第3章 出使日記の成長
はじめに/一 『曾侯日記』の出現と「出使日記」の作成過程/二 『曾侯日記』の特徴/おわりに
第4章 駐欧公使曾紀澤とロシア
一 『金【ヨウ】籌筆』の体例/二 背景/三 内容と特徴/四 ロシアのスタンス/五 転換/六 収束/七 まとめと展望
第Ⅲ部 出使と変法
第5章 駐米公使張蔭桓と清末の対外関係
はじめに/一 書誌的なこと/二 記述内容とその特色/三 外交問題/まとめ
第6章 薛福成の外交構想
はじめに/一 『出使四國日記』の編纂過程とその意図/二 『出使四國日記』編纂の動機/三 『續刻日記』および稿本日記の史料的価値と世界地誌編纂計画/おわりに
補論3 崔国因『出使美日祕崔日記』
はじめに/一 編集上の特徴と史料的価値/二 意見書としての「出使日記」/おわりに
第Ⅳ部 出使日記の背後で
第7章 日本を記す
はじめに/一 何如璋『使東述略』/二 黄遵憲の日本研究/むすび
第8章 調査から外交へ
はじめに/一 「泰西風土記」/二 在外公館員のガイドブック/三 清仏戦争後の変化/四 外交報告としての「随員日記」/むすび
補論4 ミセラーネ、あるいは出使日記の運命
はじめに/一 「出使日記」と叢書/二 「出使日記」と文集/むすびにかえて



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡本 隆司 箱田 恵子 青山 治世
319.22 319.22
中国-対外関係-歴史 中国-歴史-清時代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。