検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012622585図書一般141.2/トコ14/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

量から質に迫る

人名 徃住 彰文/監修
人名ヨミ トコスミ アキフミ
出版者・発行者 新曜社
出版年月 2014.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 量から質に迫る
サブタイトル 人間の複雑な感性をいかに「計る」か
タイトルヨミ リョウ カラ シツ ニ セマル
サブタイトルヨミ ニンゲン ノ フクザツ ナ カンセイ オ イカニ ハカルカ
人名 徃住 彰文/監修   村井 源/編
人名ヨミ トコスミ アキフミ ムライ ハジメ
出版者・発行者 新曜社
出版者・発行者等ヨミ シンヨウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.7
ページ数または枚数・巻数 4,229p
大きさ 22cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-7885-1396-9
ISBN 4-7885-1396-9
分類記号 141.2
件名 感性心理学-研究法
内容紹介 文学や音楽、思想は科学の対象となるか? とらえがたい心のはたらきをいかに数量化するか? 量的研究と質的研究の壁をこえて人間の複雑さに迫る論考集。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811813154
目次 序章 高次感性と量的研究
第1節 高次感性とは/第2節 量的研究と質的研究/第3節 高次感性は科学の対象となるか
第1部 文学における高次感性
第1部を読む前に-テキストと高次感性/第1節 言語データと高次感性/第2節 テキスト中の単語が示す意味/第3節 テキストの意味を補完する要素/第4節 文学理解に必要な解釈技法/第5節 定量的なテキスト分析
第1章 虚構理解の認知過程
第1節 虚構理解の高次感性/第2節 虚構概念の理論的検討/第3節 虚構テキスト理解過程のシミュレーションシステム構築の試み/第4節 虚構理解の高次感性解明に向けた課題
第2章 汎文芸テキスト解析論
第1節 文芸作品のテキスト分析/第2節 小説家の文体をとらえる/第3節 小説の物語をとらえる/第4節 展望
第2部 思想・芸術における高次感性
第2部を読む前に-思想・芸術と高次感性/第1節 価値観の体系としての思想・芸術/第2節 思想・芸術的感性と評価軸の特定/第3節 思想・芸術的感性の定量的分析のための2つの戦略
第3章 聖書解釈の計量分析
第1節 宗教思想と現代社会/第2節 宗教思想を扱ううえでの難しさ/第3節 宗教思想と科学/第4節 宗教思想テキストの成立/第5節 神学者による解釈の計量分析/第6節 翻訳分析/第7節 聖書の科学的解釈に向けて
第4章 日本民謡の計量分析
第1節 音楽の計量分析へのいざない/第2節 なぜ日本民謡を分析するのか/第3節 日本民謡の楽曲コーパスの構築/第4節 日本民謡の音楽的特徴をどのようにとらえるか/第5節 旋律から記号列を作成する手順/第6節 青森県の子守唄を使った抽出例/第7節 日本民謡の音楽的特徴/第8節 日本民謡の地域性/第9節 日本列島の地域区分/第10節 階層的クラスタリングによる分類結果/第11節 従来の学説との比較/第12節 総括
第5章 批評の計量分析
第1節 批評の計量分析とは/第2節 計量分析の手順/第3節 ケーススタディ:ゲーム批評の計量分析/第4節 批評の計量分析の展望
第3部 社会における高次感性
第3部を読む前に-社会と高次感牲/第1節 感情と社会的な高次感性/第2節 社会的な高次感性のための定性的分析と定量的分析/第3節 さまざまな分野での社会的な高次感性の定量分析
第6章 感情機構のシミュレーション
第1節 感情機構研究の歴史的背景/第2節 人工脳方法論による抑うつ感情モデル/第3節 社会エージェントシミュレーターによる抑うつ・不安感情モデル/第4節 まとめ
第7章 笑顔の進化と発達
第1節 研究の背景/第2節 研究1:自発的微笑の系統発生と個体発生/第3節 研究2:幼児期の笑顔の初期発達/第4節 研究3:笑顔の日米比較/第5節 結論/第6節 徃住先生とのこと
第8章 人工物に対する認知構造
第1節 はじめに:日常に近い場における心の様子/第2節 人工物に対する高次感性/第3節 愛着感情の機能/第4節 手紙文の分析/第5節 日常的に喚起される高次感性に関わるデータの収集/第6節 プロトコル分析の応用と限界/第7節 おわりに
終章 高次感性の科学に向けて
第1節 現在までの高次感性研究/第2節 今後の課題/第3節 将来的な展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

141.2 141.2
141.2 141.2
感性 心理学-研究法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。