検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012651543図書一般188.92/シリ14/41F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

シリーズ日蓮 4  近現代の法華運動と在家教団 

出版者・発行者 春秋社
出版年月 2014.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル シリーズ日蓮 4  近現代の法華運動と在家教団 
タイトルヨミ シリーズ ニチレン キンゲンダイ ノ ホッケ ウンドウ ト ザイケ キョウダン 
人名 西山 茂/責任編集   小野 文珖/[ほか]著
人名ヨミ ニシヤマ シゲル オノ ブンコウ
出版者・発行者 春秋社
出版者・発行者等ヨミ シュンジュウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.7
ページ数または枚数・巻数 13,401p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-393-17354-1
ISBN 4-393-17354-1
分類記号 188.92
件名 日蓮宗
件名 日蓮宗-歴史
件名 日蓮
件名 ニチレン
内容紹介 日蓮思想の再歴史化とは何か。日蓮仏教がいかに近代化する社会状況に応答したか、またその矛盾を反映して興った在家教団の法華運動の諸相について検証し、日蓮仏教再興の動向を論じる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811811574
目次 Ⅰ 総論
第1章 近代天皇制と日蓮主義の構造連関-国体をめぐる「顕密」変動/第2章 敗戦後の「立正安国」運動-在家教団の二つの戦略
Ⅱ 近代との出会い
第1章 廃仏毀釈と「日蓮宗」の維新/第2章 謗法厳禁と現証利益-法華系新宗教の先駆・本門佛立講/第3章 民衆的法華信仰と在家先祖供養/第4章 日蓮主義の勃興と国体開顕-田中智学と本多日生の「日蓮主義」を中心に/第5章 知識人の日蓮評価/第6章 高山樗牛と姉崎嘲風の日蓮論-明治期アカデミシャンの日蓮理解
Ⅲ 戦時下での受難と対応
第1章 日蓮主義から仏教社会主義へ-妹尾義郎の思想と運動/第2章 国家改造と急進日蓮主義-北一輝を焦点に/第3章 石原莞爾と「世界最終戦争」・「東亜連盟運動」/第4章 戦時体制下の日蓮門下-曼荼羅国神不敬事件と天皇本尊論
Ⅳ 在家教団の勃興と法華仏教の再歴史化
第1章 法華系新宗教の台頭と宗教協力-新宗連/第2章 戦後日本社会と創価学会運動-社会層と政治進出との関連で/第3章 門流を越えた法華仏教のネットワーク運動
Ⅴ 現代の海外布教
第1章 藤井日達と日本山妙法寺の海外布教-「西天開教」から世界平和運動へ/第2章 創価学会の海外組織-韓国SGIの急伸要因/第3章 インターネット布教と現地指導-イタリアのHBS



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日蓮 日蓮宗
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。