書誌種別 |
図書 |
タイトル |
判例プラクティス憲法 |
タイトルヨミ |
ハンレイ プラクティス ケンポウ |
人名 |
憲法判例研究会/編集
淺野 博宣/著
尾形 健/著
小島 慎司/著
宍戸 常寿/著
曽我部 真裕/著
中林 暁生/著
山本 龍彦/著
|
人名ヨミ |
ケンポウ ハンレイ ケンキュウカイ アサノ ヒロノブ オガタ タケシ コジマ シンジ シシド ジョウジ ソガベ マサヒロ ナカバヤシ アキオ ヤマモト タツヒコ |
版次 |
増補版 |
出版者・発行者 |
信山社出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
シンザンシャ シュッパン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2014.6 |
ページ数または枚数・巻数 |
9,481p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥3880 |
ISBN |
978-4-7972-2636-2 |
ISBN |
4-7972-2636-2 |
注記 |
破損あり(表紙)汚れあり(地) |
分類記号 |
323.14
|
件名 |
憲法-日本-判例
|
内容紹介 |
憲法判例365件を「人権の主体」「幸福追求権」「法の下の平等」「思想・良心の自由」などのテーマごとに収録。争点・判旨をはじめ、各判例の射程や位置付け、相互関係を解説し、テーマ全体の判例理論の流れを明らかにする。 |
言語区分 |
zzz |
タイトルコード |
1009811805742 |
目次 |
1 人権の主体 |
|
(1)外国人/(2)少数民族/(3)法人 |
|
2 人権の法律関係 |
|
(1)私人相互間における人権/(2)公務員の勤務関係における人権/(3)刑事施設における人権 |
|
3 幸福追求権 |
|
(1)一般的自由/(2)憲法上の権利 |
|
4 法の下の平等 |
|
(1)高齢者差別/(2)イエ制度/(3)思想差別/(4)性差別/(5)非嫡出子差別/(6)同性愛者差別/(7)性同一性障害特例法 |
|
5 思想・良心の自由 |
|
(1)思想・良心の自由の侵害の可能性/(2)団体の行為と構成員の思想・良心の自由 |
|
6 信教の自由 |
|
(1)信教の自由の間接的規制/(2)間接的規制と行政裁量審査 |
|
7 政教分離 |
|
(1)住民訴訟と政教分離/(2)住民訴訟と政教分離-裁量審査/(3)損害賠償請求訴訟と政教分離 |
|
8 表現の自由(1) |
|
(1)表現の自由の範囲/(2)表現の時・場所・方法/(3)管理権と表現の自由/(4)表現の助成/(5)集会の自由とその限界/(6)集団示威運動/(7)施設管理権と集会の自由 |
|
9 表現の自由(2) |
|
10 表現の自由(3) |
|
(1)プライバシー/(2)名誉毀損 |
|
11 表現の自由(4) |
|
(1)知る権利/(2)検閲・事前抑制/(3)通信の秘密 |
|
12 学問の自由と教育を受ける権利 |
|
(1)学問の自由と大学の自治/(2)教育を受ける権利/(3)教育を受ける権利-裁量審査 |
|
13 職業選択の自由・居住移転の自由 |
|
(1)職業の自由とその規制/(2)職業遂行の自由とその規制/(3)居住・移転の自由(海外渡航の自由) |
|
14 財産権 |
|
(1)財産権の制限/(2)損失補償 |
|
15 適正手続 |
|
16 刑事手続上の権利 |
|
(1)身体の拘束に対する保障/(2)不法な捜索・押収からの自由/(3)拷問および残虐な刑罰の禁止/(4)公平な裁判所で迅速な裁判を受ける権利/(5)証人審問権/(6)弁護人依頼権/(7)自白の強要からの自由/(8)遡及処罰と二重の危険の禁止 |
|
17 国務請求権 |
|
(1)裁判を受ける権利/(2)国家賠償請求権・刑事補償請求権/(3)請願権 |
|
18 社会権(1) |
|
(1)憲法25条の法意/(2)生存権保障と平等/(3)生存権保障と行政裁量統制のあり方/(4)外国人と生存権保障 |
|
19 社会権(2) |
|
(1)労働基本権の限界/(2)労働組合の統制権の限界 |
|
20 参政権(1) |
|
(1)選挙権/(2)被選挙権/(3)選挙活動の制限 |
|
21 参政権(2) |
|
(1)衆議院中選挙区制/(2)衆議院小選挙区制/(3)参議院の議員定数不均衡/(4)地方議会の議員定数不均衡 |
|
22 天皇・国会・内閣 |
|
(1)天皇/(2)国会/(3)内閣 |
|
23 戦争放棄 |
|
24 裁判所(1) |
|
(1)特別裁判所の禁止/(2)裁判の公開/(3)裁判官 |
|
25 裁判所(2) |
|
(1)司法権の内在的制約/(2)司法権の外在的制約-司法権の限界/(3)宗教問題と司法/(4)内閣総理大臣の異議 |
|
26 裁判所(3) |
|
(1)付随的違憲審査制/(2)憲法判断回避と合憲解釈/(3)違憲審査の対象/(4)違憲判断の方法/(5)違憲判決の効力 |
|
27 財政 |
|
(1)租税法律主義の意義と射程/(2)公金支出とその統制 |
|
28 地方自治 |
|
(1)地方公共団体の意義/(2)地方公共団体の組織/(3)地方公共団体の権能 |
|
29 国法の諸形式 |
|
(1)憲法体制の変動と法令の効力/(2)法律の制定・公布/(3)法律と命令 |
|
補遺 |