検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012375002図書児童C486/イマ/書庫貸出可 
2 0012541603図書児童C486/イマ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

世界のチョウ

人名 今森 光彦/著
人名ヨミ イマモリ ミツヒコ
出版者・発行者 アリス館
出版年月 2014.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 世界のチョウ
サブタイトル THE MUSEUM OF BUTTERFLIES
タイトルヨミ セカイ ノ チョウ
サブタイトルヨミ ザ ミュージアム オブ バタフライズ
人名 今森 光彦/著   竹中 昭彦/監修
人名ヨミ イマモリ ミツヒコ タケナカ アキヒコ
出版者・発行者 アリス館
出版者・発行者等ヨミ アリスカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.7
ページ数または枚数・巻数 231p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-7520-0678-7
ISBN 4-7520-0678-7
分類記号 486.8
件名 ちょう(蝶)
内容紹介 あざやかな原色のもようや斑紋、風変わりなはねのかたち、それらは、いったいなんのためにあるのだろう。ジャングルの宝石、月の女神、ロッキーのタイガー…。実物大写真256点を収録した、チョウ図鑑の決定版。
著者紹介 1954年滋賀県生まれ。写真家。自然と人との関わりをテーマに撮影。産経児童出版文化賞大賞、木村伊兵衛写真賞、土門拳賞など受賞。著書に「今森光彦昆虫記」「里山物語」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811805340
目次 サファイアの輝き
蝶美術館
01 世界最大の蝶/02 ジャングルの宝石/03 卓越した美/04 稲妻の輝き/05 スマートなはねの形/06 晴着蝶/07 旅する豹紋/08 豪華なタテハチョウ/09 日本の国蝶/10 月の女神/11 夜空の輝き/12 “くぎ抜き”の美貌/13 剣のはね/14 ギフチョウの親戚/15 空想の旅/16 原始的なアゲハチョウ/17 ロッキーのタイガー/18 島々の語り部/19 旅の記憶/20 峠の村で/21 光の粒/22 孔雀の羽/23 折れないデザイン/24 きら星のごとく/25 曇天好み/26 心を潤してくれる蝶/27 蝶の谷/28 臆病者/29 色とりどり/30 終の棲家/31 三色の工芸品/32 怪奇な蝶/33 巧妙な手口/34 ラテンの香り/35 真珠の妖精/36 学校図書館/37 ニルギニ高原に舞う/38 かつて大珍品/39 ボルネオ島の巨人/40 アフリカの土/41 完璧な変身/42 合理主義/43 大いなる旅人/44 だましのテクニック/45 黒装束の気品/46 コンゴの巨人/47 博物学者ベイツの観察/48 太陽の蝶/49 青い鏡/50 ココヤシの渚で/51 博物学者が高熱を出した蝶/52 バニラの香り/53 熱帯のシンボル/54 楽園の島/55 サバンナの花園/56 太陽の神/57 シックな色合わせ/58 地雷を踏んだらサヨウナラ/59 数字の蝶/60 紅色のモンキチョウ/61 犬の顔/62 台湾のおみやげ/63 ペレン島の太陽/64 透明人間/65 “血のように赤い”蝶/66 収集家泣かせ/67 小さな約束/68 昔は、蛾のなかま/69 黄色い皇帝/70 フクロウの目
蝶の宝箱
蝶の世界分布/アゲハチョウ科/シロチョウ科/タテハチョウ科/シジミタテハ科/シジミチョウ科/セセリチョウ科/カストニア科
さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今森 光彦 竹中 昭彦
486.8 486.8
ちょう(蝶)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。