検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012795134図書一般376.1/ヨウ14/3書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

幼児保育事典集成 3  保育内容事典 

出版者・発行者 日本図書センター
出版年月 2014.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 幼児保育事典集成 3  保育内容事典 
タイトルヨミ ヨウジ ホイク ジテン シュウセイ ホイク ナイヨウ ジテン 
人名 藤田 復生/責任編集
人名ヨミ フジタ マタオ
復刻
出版者・発行者 日本図書センター
出版者・発行者等ヨミ ニホン トショ センター
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.5
ページ数または枚数・巻数 460p
大きさ 22cm
価格 ¥15000
セット価格 全3巻セット¥45000
ISBN 978-4-284-30725-3
ISBN 4-284-30725-3
注記 初版:日本らいぶらり 1980年刊
分類記号 376.1
分類記号 376.15
件名 保育-便覧
件名 保育内容-便覧
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811800545
目次 Ⅰ 理論編
001 保育内容とは/002 保育内容の歴史と制度/003 「幼稚園教育要領」/004 「保育所保育指針」/005 領域の考え方/006 保育内容の多様性/007 自然環境と子ども/008 現代社会と子ども/009 家庭との関連/010 マスコミ文化と保育内容/011 文化の流れと保育内容/012 児童文化と児童文化財/013 科学の進歩と保育内容/014 芸術と保育/015 宗教と保育/016 保育思想の流れと保育内容/017 諸外国の保育内容/018 人間形成をめざす/019 人間形成と情操保育/020 発達と保育内容/021 身体の発達と保育/022 知的発達と保育/023 情緒の発達と保育/024 社会性の発達と保育/025 生活習慣の形成/026 幼児の遊び/027 表現活動と保育/028 個性尊重の保育/029 幼稚園・保育所の生活構造と保育内容/030 生活を中心とする活動/031 健康生活/032 社会生活/033 表現と遊びを中心とする活動/034 体育的活動/035 身体表現/036 音楽活動/037 造形活動/038 言語に関する活動/039 知的な活動/040 視聴覚保育/041 総合的な活動/042 保育内容としての行事/043 乳児の保育内容/044 就学を前にした保育内容/045 保育形態のいろいろ/046 保育方法と保育内容/047 自由保育と設定保育/048 一斉保育と個別保育/049 グループ保育/050 保育におけるカリキュラム/051 カリキュラムの構造と編成(作成)/052 評価と保育内容/053 指導計画と実践/054 3歳以上児の指導計画/055 3歳未満児の指導計画
Ⅱ 実践編
●生活を中心とする活動/056 健康生活の基本と保育内容/057 健康生活の習慣/058 病気の予防と処置/059 健康保持/060 安全生活のために/061 社会生活の基本と保育内容/062 個人生活の習慣と態度/063 独立心を養う/064 生きる喜びを知る/065 耐える心を育てる/066 集団生活での習慣と態度/067 仲間づくりとグループ活動/068 集団活動への参加/069 社会に目を向ける/070 言葉の交流を育てる/●遊びを中心とする活動/071 体育的活動の基本と保育内容/072 体操・マット遊び/073 平衡感を養う遊び/074 走る遊び/075 足腰を鍛える遊び/076 腕の力を強くする遊び/077 機敏に動く遊び/078 集団でする遊び/079 ボール遊びのいろいろ/080 鬼遊びのいろいろ/081 体を動かす伝承遊び/082 舞踊と身体表現の基本と保育内容/083 基本運動と体操/084 幼児の踊り/085 フォークダンス/086 身体の動きの自由表現/087 創作舞踊と舞踊劇/088 音楽活動の基本と保育内容/089 子どもの歌/090 歌い方の指導/091 音楽を聴く/092 リズム遊び/093 楽器遊び/094 オペレッタ/095 造形活動の基本と保育内容/096 描画遊び/097 転写遊び/098 絵本作り・カード作り/099 貼り絵遊び/100 色遊び/101 紙で作る/102 動くものを作る/103 粘土遊び/104 構成遊び/105 身のまわりのもので作る/106 室内を飾る/107 協力して作る/108 美しさへの喜び/109 言語活動の基本と保育内容/110 発語を育てる/111 話すことを育てる/112 話の内容を理解する/113 言葉遊び/114 童話を聞く/115 創作遊び・劇遊び/116 見たり聞いたり/117 知的活動の基本と保育内容/118 身のまわりの動植物を知る/119 動植物の飼育・栽培と観察/120 自然との出会い/121 気象現象への関心/122 海・山・川への関心/123 科学遊び/124 数量感を育てる/125 形の理解/126 左右・前後・順序を知る/127 日・週・月・年への関心/128 知的な関心を育てる/129 文字遊び・数遊び/●総合的な活動/130 ごっこ遊び/131 水遊び・砂遊び/132 園外保育/133 劇的活動/134 行事活動の基本と保育内容/135 入園・卒業/136 遠足/137 夏期保育/138 運動会/139 作品展示/140 発表会/141 毎月のお誕生会/142 いろいろな行事
Ⅲ 教材編
143 健康生活の備品・乳児生活用品/144 体育的活動の教具・遊具/145 音楽活動と身体表現の教材・教具/146 造形活動の素材・教材・用具/147 視聴覚保育の教材・教具/148 自然に関する活動の教材・教具・素材・用具/149 知的活動の教材・教具/150 絵本・童話・図鑑類



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

376.1 376.1
376.1 376.1
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。