検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012507331図書一般311.4/サト14/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

保守のアポリアを超えて

人名 佐藤 一進/著
人名ヨミ サトウ タカミチ
出版者・発行者 NTT出版
出版年月 2014.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 保守のアポリアを超えて
サブタイトル 共和主義の精神とその変奏
並列タイトル Beyond the Closing of the Conservative Minds:On the‘True Republican Spirit'and its Variations
タイトルヨミ ホシュ ノ アポリア オ コエテ
サブタイトルヨミ キョウワ シュギ ノ セイシン ト ソノ ヘンソウ
人名 佐藤 一進/著
人名ヨミ サトウ タカミチ
出版者・発行者 NTT出版
出版者・発行者等ヨミ エヌティーティー シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.6
ページ数または枚数・巻数 318p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-7571-4325-8
ISBN 4-7571-4325-8
分類記号 311.4
件名 保守主義
内容紹介 西欧思想史に響きわたる通奏低音としての<共和国>。幾重にも派生するその変奏の系譜の核心にE・バークを捉え、保守主義のレゾン・デートルを根源的に照らし出す。共和主義という思想と言説の系譜をめぐる探究の書。
著者紹介 1978年岩手県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程研究指導認定退学。京都大学博士(人間・環境学)。京都精華大学芸術学部専任講師。共著書に「現代社会学事典」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811793738
目次 序論 保守のアポリアを超えて
一 保守主義の変容と失墜/二 理念の放棄/三 理念の回復を求めて/四 理論と実践のあわいで/五 共和国という「統治の知」の殿堂
第1章 市民と自律の考古学
一 共和主義ルネサンス/二 無支配と支配-アリストテレスをめぐって/三 支配と自律-自己の統治をめぐって/四 自律と時間-自由の古典市民的契機/五 時間の政治学-古典市民的人文主義の認識と実践
第2章 蘇生する「統治の知」
一 革命と創設-共和国の起源/二 法の支配と混合政体-共和国の意味的根源/三 徳の支配と本性上の貴族-共和国の核心的要素/四 ヴィルトゥとコモン・ローの交叉-共和国のイギリス的変奏/五 創設者としての立法者-円環を閉じる人のトポス
第3章 盾としてのリヴァイアサン
一 近代性の第一の波-シュトラウスのホッブズ/二 恐怖と虚栄-自然状態の由来/三 古代と近代-徳をめぐって/四 誇りと名誉-社会状態の由来/五 近代性の古代性-高貴な人の盾として
第4章 共和国の蔭りのなかで
一 商業というフォルトゥナ-古典的市民の挑戦/二 徳と作法-ヴィルトゥの変奏/三 作法と自律-文明社会の善き生/四 輿論と熱狂-遷移するフォルトゥナ/五 作法と虚栄-不死なる古典市民的精神
第5章 深化する「統治の知」
一 権利と徳-政治経済学の亀裂/二 作法と商業-因果関係の転回/三 教会と騎士道-文明社会の史的基礎/四 虚栄と熱狂-自然からの切断/五 共和国の消滅と継承-政治経済学の古典市民的変奏
第6章 保守のレゾン・デートル
一 記憶を超えた伝統の問題圏-崇高と美から/二 法学的思考の限界と作法の根源性/三 方法としての保守/四 革命と時間-本性上の貴族のトポス



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

311.4 311.4
保守主義
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。