検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012602470図書一般188.72/オオ14/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

大谷光瑞の研究

人名 柴田 幹夫/著
人名ヨミ シバタ ミキオ
出版者・発行者 勉誠出版
出版年月 2014.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 大谷光瑞の研究
サブタイトル アジア広域における諸活動
タイトルヨミ オオタニ コウズイ ノ ケンキュウ
サブタイトルヨミ アジア コウイキ ニ オケル ショカツドウ
人名 柴田 幹夫/著
人名ヨミ シバタ ミキオ
出版者・発行者 勉誠出版
出版者・発行者等ヨミ ベンセイ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.5
ページ数または枚数・巻数 8,365,7p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
ISBN 978-4-585-22080-0
ISBN 4-585-22080-0
注記 大谷光瑞年譜:p318〜345 文献:p346〜357
分類記号 188.72
件名 大谷 光瑞
件名 オオタニ コウズイ
内容紹介 仏教徒のリーダーであることを自負し、本願寺の果たすべき役割を、国家と社会との関わりの中で熟考した大谷光瑞。彼がアジア各地、とりわけ中国をどのように認識していたかを明らかにする。
著者紹介 1955年大阪府生まれ。龍谷大学大学院文学研究科博士後期単位取得満期退学。博士(学術)広島大学。専門は中国近代史、近代日中仏教交流史。新潟大学国際センター准教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811793323
目次 第一部 大谷光瑞とアジア
第一章 大谷光瑞とロシア-ウラジオストク本願寺をめぐって/第二章 大谷光瑞と満洲/第三章 大谷光瑞と上海/第四章 大谷光瑞と漢口/第五章 大谷光瑞と台湾-「逍遙園」を中心にして/第六章 大谷光瑞とシンガポール本願寺
第二部 大谷光瑞の中国認識
第一章 辛亥革命と大谷光瑞/第二章 大谷光瑞と『支那論』の系譜
第三部 大谷光瑞と周辺の人々
第一章 水野梅暁と日満文化協会/第二章 『萬里獨行紀』と中島裁之/終章
付録



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

188.72 188.72
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。