検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012730776図書一般702.3/セイ14/21F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

西洋近代の都市と芸術 2  パリ  1 

出版者・発行者 竹林舎
出版年月 2014.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 西洋近代の都市と芸術 2  パリ  1 
タイトルヨミ セイヨウ キンダイ ノ トシ ト ゲイジュツ パリ  1 
人名 喜多崎 親/編
人名ヨミ キタザキ チカシ
出版者・発行者 竹林舎
出版者・発行者等ヨミ チクリンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.4
ページ数または枚数・巻数 510p
大きさ 27cm
価格 ¥15000
ISBN 978-4-902084-64-1
ISBN 4-902084-64-1
分類記号 702.3
分類記号 702.353
件名 芸術-ヨーロッパ
件名 芸術-フランス
内容紹介 西洋美術史研究を中心として、ある時代の都市のアート・シーンを考察する学術論文集。2は、芸術のトポス、アカデミズムとアヴァン=ギャルドの間、社会と美術、メディア・受容・戦略をテーマにした論考を収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811791841



目次


内容細目

パリ   「十九世紀の首都」の美術   7-24
喜多崎 親/著
オスマンの都市改造と景観   27-45
鳥海 基樹/著
十九世紀文学におけるパリの表象   46-63
小倉 孝誠/著
第二帝政期から第三共和制初期のオペラ   64-85
井上 さつき/著
第二帝政期を中心とするロマンティック・バレエ   その実態と、同時代のバレエ批評   86-107
設楽(小山)聡子/著
一八六七年パリ万国博覧会とジャポニスム   108-128
寺本 敬子/著
ロマン主義的クルティザンヌからゾラのナナへ   十九世紀フランス文学における娼婦像の変遷   129-148
村田 京子/著
マネとパリ   越境する散策者   149-174
三浦 篤/著
装飾の「プリミティヴィズム」   十九世紀後半における産業/装飾芸術運動と「他者」概念の配置   177-207
天野 知香/著
ガルニエと折衷主義   208-229
鏡 壮太郎/著
ヴィオレ=ル=デュクと建築再生   230-253
羽生 修二/著
彫刻と蠟人形の間で   ドガの《十四歳の小さな踊子》の彫刻史的位置   254-271
喜多崎 親/著
クールベと政治一八六二〜一九一八年   批評家テオドール・デュレの見たクールベの半世紀   275-294
稲賀 繁美/著
帽子の女性-マネ、ドガ、ルノワール   十九世紀後半のモードと絵画   295-314
岩崎 余帆子/著
印象派の都市と自然   315-334
石谷 治寛/著
郊外の風景   印象派から新印象派へ   335-353
坂上 桂子/著
ゴーガンの中の「ユダヤ」   晩年のゴーガンにおけるヤコブ・メイエル・デ・ハーンの思想的影響力について   354-375
有木 宏二/著
商業と美術   ショーウインドー絵画とゾラ、カイユボット   379-405
吉田 典子/著
ルノワールと社交界   一八七〇年代のサロン復帰を中心に   406-422
賀川 恭子/著
小説の挿絵   変換と変異としてのイラストレーション   423-438
寺田 寅彦/著
デュラン=リュエルのコレクション   439-458
陳岡 めぐみ/著
ゴンクール兄弟と美術   感覚と論理のあわいに生まれた美意識   459-481
小泉 順也/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

702.3 702.3
702.3 702.3
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。