書誌種別 |
図書 |
タイトル |
わかりやすい子どもの保健 |
タイトルヨミ |
ワカリヤスイ コドモ ノ ホケン |
人名 |
松浦 信夫/監修
米山 岳廣/監修
宮本 茂樹/[ほか]執筆
|
人名ヨミ |
マツウラ ノブオ ヨネヤマ タカヒロ ミヤモト シゲキ |
版次 |
改訂 |
出版者・発行者 |
文化書房博文社
|
出版者・発行者等ヨミ |
ブンカ ショボウ ハクブンシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2014.4 |
ページ数または枚数・巻数 |
10,178p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥1900 |
ISBN |
978-4-8301-1256-0 |
ISBN |
4-8301-1256-0 |
分類記号 |
498.7
|
件名 |
小児衛生
|
内容紹介 |
聖徳大学教授陣が執筆した「子どもの保健」カリキュラムのテキスト。子どもの発育、生理機能の発達、運動発達、精神機能の発達、病気、生活環境と精神保健などについてわかりやすく解説する。各章末に小テストを掲載。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009811784148 |
目次 |
第1章 子どもの保健の意義 |
|
1.子どもの保健とは/2.子どもの保健の範囲/3.現在の問題点と今後の課題 |
|
第2章 生物としてのヒトの成り立ち |
|
1.ヒトは生理的早産で生まれる/2.生理的早産のハンディを克服するための子どもの戦略とは/3.遺伝子の発見/4.脳神経細胞の特徴とは/5.赤ちゃんはなぜ人見知りするのでしょうか? |
|
第3章 子どもの発育 |
|
1.発育の評価/2.発育の評価の方法/3.発育速度 |
|
第4章 子どもの生理機能の発達 |
|
1.体温/2.呼吸/3.脈拍/4.血圧/5.免疫 |
|
第5章 子どもの運動発達について |
|
1.デンバーⅡについて |
|
第6章 子どもの精神機能の発達 |
|
1.知覚の発達/2.情緒・社会性の発達/3.言葉の発達/4.知能の発達/5.精神機能の発達に影響を及ぼす要因 |
|
第7章 子どもの病気:感染症 |
|
1.ウイルス感染症/2.細菌感染症 |
|
第8章 子どもの病気:アレルギー疾患 |
|
1.食物アレルギー/2.気管支喘息/3.アトピー性皮膚炎 |
|
第9章 子どもの病気:血液疾患、悪性腫瘍 |
|
1.血液疾患/2.悪性腫瘍 |
|
第10章 子どもの病気:循環器疾患、呼吸器疾患 |
|
1.心臓疾患/2.呼吸器疾患 |
|
第11章 代謝・内分泌・神経疾患 |
|
1.代謝・内分泌疾患/2.神経疾患 |
|
第12章 子どもの病気:消化器疾患、腎臓疾患 |
|
1.消化器疾患/2.腎臓疾患 |
|
第13章 子どもの病気(感染症)の予防 |
|
1.感染症の成立〜発病/2.予防接種/3.感染予防のための生活習慣 |
|
第14章 子どもの病気の早期発見 |
|
1.新生児マススクリーニング(先天性代謝異常症)/2.学校健診 |
|
第15章 子どもの生活環境と精神保健 |
|
1.家庭環境と精神保健/2.地域社会と精神保健/3.文化・教育環境と精神保健/4.保育所における精神保健 |
|
第16章 子どもの心の健康とその課題 |
|
1.乳児期における精神保健/2.幼児期における精神保健/3.学童期における精神保健 |
|
第17章 主な子どもの心の障害 |
|
1.子どもの心の不調の特徴/2.知的障害/3.心理的発達の障害/4.行動及び情緒の障害/5.子どもの習癖/6.ストレス関連障害/7.子どものうつ病/8.睡眠障害/9.「気になる子ども」といわゆる「軽度発達障害」 |
|
第18章 子どもの栄養と健康について |
|
第19章 保育環境整備について |
|
1.温度・湿度/2.換気/3.床(保育室・廊下など)の清掃/4.日常の清潔と清掃/5.手洗い場/6.トイレ.沐浴場/7.タオル/8.歯ブラシ/9.おもちゃ/10.テーブル・いす/11.ふきん/12.ベビーベット・布団・カバー・シーツ類 |
|
第20章 児童福祉施設(保育現場)における衛生管理 |
|
第21章 保育現場における安全対策と事故防止(CDCの安全で健康な保育環境の維持より抜粋) |
|
1.子どもを自宅に帰す時/2.子どもを車で運ぶ時/3.火災、化学物質による災害、その他の災害時の避難計画と訓練/4.電気設備と差し込み口/5.階段と廊下/6.屋内の家具と設備/7.屋外の遊びと遊具、プール/8.小物と小さなおもちゃ/9.武器/10.水温/11.熱と紫外線の影響/12.ペット |
|
第22章 母子保健対策と保育 |
|
1.国と地方自治体のしくみ/2.主な母子保健行政サービス/3.妊産婦と乳幼児の健康診査(市町村、市町村から委託された医療機関)/4.子どもの療養援護/5.医療対策など |