検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012473211図書一般368.2/タケ14/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

20世紀イギリスの都市労働者と生活

人名 武田 尚子/著
人名ヨミ タケダ ナオコ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2014.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 20世紀イギリスの都市労働者と生活
サブタイトル ロウントリーの貧困研究と調査の軌跡
シリーズ名 MINERVA社会学叢書
シリーズ番号 44
タイトルヨミ ニジッセイキ イギリス ノ トシ ロウドウシャ ト セイカツ
サブタイトルヨミ ロウントリー ノ ヒンコン ケンキュウ ト チョウサ ノ キセキ
シリーズ名ヨミ ミネルヴァ シャカイガク ソウショ
シリーズ番号ヨミ 44
人名 武田 尚子/著
人名ヨミ タケダ ナオコ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2014.4
ページ数または枚数・巻数 13,556p
大きさ 22cm
価格 ¥8500
ISBN 978-4-623-07003-9
ISBN 4-623-07003-9
注記 文献:p529〜540 年表:p541〜547
分類記号 368.2
件名 貧困-歴史
件名 Rowntree Benjamin Seebohm
件名 ラウントリー ベンジャミン・シーボーム
内容紹介 彼は自分が生きた時代の課題、つまり「貧困」と「失業」にどのように向き合おうとしたのか。貧困研究で有名なイギリスのB.S.ロウントリーが20世紀前半に携わった一連の社会調査の全体像を明らかにする。
著者紹介 東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程修了。博士(社会学)。早稲田大学人間科学学術院教授。著書に「マニラへ渡った瀬戸内漁民」「もんじゃの社会史」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811779681
目次 序章 調査と時代と人
第Ⅰ部 ロウントリー家:産業資本家への成長
第1章 自治都市ヨークとクエーカー:16〜19世紀前半
1 中世の自治都市ヨーク/2 クエーカーと中世自治都市の変容/3 クエーカーと自由貿易体制
第2章 産業資本の成長:19世紀後半
1 ヨークの都市自営業主/2 クエーカーとココア・ビジネス/3 ココア製造マニュファクチュアの拡大
第3章 調査の原点:1890年代
1 「調べる人」の誕生/2 「技術」の扉/3 製造技術・知識の蓄積
第4章 郊外の新工場:1900年代
1 新工場の始動/2 成長の原動力/3 大規模化する工場と労働者/4 ソーシャル・ワーク室と女性労働者/5 労働者へのまなざし
第5章 第一次ヨーク貧困調査と独創性:1899〜1901年
1 貧困調査の着想/2 第一次ヨーク貧困調査/3 貧困の実態分析/4 調査の独創性/5 貧困調査への反響
第6章 父と息子の二人三脚:1900年代
1 理想のワーキング・クラス育成/2 田園ビレッジの建設/3 ワーキング・クラスへの教育プログラム
第Ⅱ部 貧困研究から土地制度研究への展開
第7章 新自由主義と貧困問題:1900〜1910年代
1 自由党と変革のきざし/2 自由党とリベラル・リフォーム/3 新自由主義派とホブソン/4 「効率」と「ナショナル・ミニマム」
第8章 都市の貧困と農村の貧困:1910年代
1 都市の貧困から農村の貧困へ/2 産業不安から土地問題調査へ/3 土地問題への情熱
第9章 第一次大戦期の工場と福祉:1914〜1918年
1 軍需省福祉部の開設/2 工場における福祉/3 再建委員会と住宅問題/4 工場運営と労働者
第Ⅲ部 戦間期における社会調査の展開
第10章 産業不安と労働者:1919〜1920年代前半
1 戦間期の政治と経済/2 戦時から平時への移行/3 1919年全国鉄道ストライキ/4 住宅対策/5 失業者の増大と失業保険
第11章 工場の再編成:1919〜1920年代前半
1 リスペクタブルな労働者/2 大規模工場と効率性/3 産業心理学の導入/4 人間的要因と賃金制度/5 利潤分配制の導入
第12章 不況の嵐:1920年代前半
1 菓子製造業の戦後体制/2 労働力の再編成/3 工場管理の改革/4 ヨークの若年労働市場/5 出来高給の改善
第13章 社会改革と経済的基盤
1 ロウントリー・サークルと新聞事業/2 新自由主義と定期刊行紙/3 新『ネーション』とケインズ/4 地方日刊紙の支援/5 社会調査の資金源
第14章 ゼネラル・ストライキと失業対策:1926年
1 産業国有化をめぐる攻防/2 1926年ゼネラル・ストライキ/3 ロウントリー社とゼネラル・ストライキ/4 イギリス社会の再編
第15章 失業対策の政策的展開:1920年代後半
1 自由党と失業問題/2 自由党と政策立案/3 失業を克服することができる:1929年/4 失業にどのように取り組むか:1930年/5 大転換の30年代
第16章 産業効率の探求:1920年代後半
1 経営マネージメントのネットワーク/2 経営管理方法の探求/3 経営管理研究グループの叢生
第17章 ロウントリー社の「科学的管理」
1 生産管理と労務管理の分掌/2 チョコレート製造と生産管理/3 機械をめぐる生産管理と労務管理/4 産業心理学と労務管理/5 広告戦略の展開/6 加工菓子の開発
第18章 農業・農村調査の展開:1930年代前半
1 農業問題の課題/2 調査団の組織化/3 イギリスの農業の可能性
第Ⅳ部 貧困研究の新次元
第19章 第二次ヨーク貧困調査:1930年代後半
1 新しい調査方法/2 貧困の要因/3 貧困対策/4 住居問題/5 40年間の変化
第20章 「ベヴァリッジ報告」への貢献:1940年代後半
1 ベヴァリッジと失業問題/2 「ベヴァリッジ報告」作成プロセス/3 「ベヴァリッジ報告」の発表
第21章 第三次ヨーク貧困調査:1940年代末〜1950年代
1 「家族手当」法制化への世論形成/2 高齢者をめぐる複合的新領域/3 高齢者の居住環境/4 ヨークの高齢者調査/5 第三次ヨーク貧困調査/6 社会問題の追究
終章 貧困研究の射程と調査体制
1 貧困研究の射程/2 調査体制の組織化



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武田 尚子
368.2 368.2
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。