蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0012381059 | 図書一般 | 321/ヤマ14/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
権利擁護と成年後見制度
|
人名 |
山口 光治/編
|
人名ヨミ |
ヤマグチ コウジ |
出版者・発行者 |
みらい
|
出版年月 |
2014.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
権利擁護と成年後見制度 |
サブタイトル |
新・社会福祉士養成課程対応 |
タイトルヨミ |
ケンリ ヨウゴ ト セイネン コウケン セイド |
サブタイトルヨミ |
シン シャカイ フクシシ ヨウセイ カテイ タイオウ |
人名 |
山口 光治/編
|
人名ヨミ |
ヤマグチ コウジ |
版次 |
第2版 |
出版者・発行者 |
みらい
|
出版者・発行者等ヨミ |
ミライ |
出版地・発行地 |
岐阜 |
出版・発行年月 |
2014.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
237p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥2300 |
ISBN |
978-4-86015-321-2 |
ISBN |
4-86015-321-2 |
分類記号 |
321
|
件名 |
法律学
/
成年後見制度
|
内容紹介 |
社会福祉士養成課程科目「権利擁護と成年後見制度」に対応したテキスト。社会福祉士として必要となる法および成年後見制度の知識、権利擁護活動の実際などについて解説する。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009811777202 |
目次 |
第1章 権利擁護と成年後見制度を学ぶ前に |
|
第1節 ソーシャルワークと権利擁護/第2節 ソーシャルワークの基盤にある人権/第3節 権利擁護の内容/第4節 社会福祉の変革と権利擁護/第5節 社会福祉士と権利擁護実践 |
|
第2章 ソーシャルワーカーと法 |
|
第1節 法の基礎理論/第2節 ソーシャルワーカーと法 |
|
第3章 日本国憲法の理解 |
|
第1節 日本国憲法の全体構造/第2節 自由権/第3節 社会権/第4節 法の下の平等と新しい人権/第5節 受益権(国務請求権)と参政権/第6節 統治機構(1):国会・内閣・裁判所/第7節 統治機構(2):地方自治 |
|
第4章 民法の理解 |
|
第1節 契約/第2節 不法行為/第3節 親族/第4節 相続 |
|
第5章 行政法の理解 |
|
第1節 行政法の基礎/第2節 行政作用(行政活動)/第3節 行政救済法/第4節 情報公開制度/第5節 個人情報保護法 |
|
第6章 成年後見制度の理解 |
|
第1節 成年後見制度の概要/第2節 法定後見制度の概要/第3節 任意後見制度の概要/第4節 成年後見制度の最近の動向/第5節 成年後見制度利用支援事業/第6節 ソーシャルワーカーとして成年後見制度を活かす |
|
第7章 日常生活自立支援事業の理解 |
|
第1節 日常生活自立支援事業/第2節 日常生活自立支援事業のしくみ/第3節 日常生活自立支援事業の支援/第4節 成年後見制度との連携/第5節 日常生活自立支援事業をめぐる最近の動向 |
|
第8章 権利擁護を担う社会福祉士の役割と活動 |
|
第1節 権利擁護を担う社会福祉士/第2節 虐待防止における社会福祉士の役割/第3節 地域包括支援センターにおける社会福祉士の役割/第4節 後見制度を担う社会福祉士/第5節 独立型社会福祉士の活動/第6節 震災支援における社会福祉士の役割 |
|
第9章 権利擁護に係る組織、団体、専門職の役割と実際 |
|
第1節 権利擁護に係る組織、団体、専門職の概要/第2節 民間による権利擁護 |
|
第10章 権利擁護活動の実際 |
|
第1節 認知症を有する者への支援の実際/第2節 消費者被害を受けた者への支援の実際/第3節 高齢者虐待防止への支援の実際/第4節 アルコール等依存者への支援の実際/第5節 非行の子どもへの支援の実際/第6節 ホームレスへの支援の実際/第7節 多問題重複ケースへの支援の実際/第8節 障害児・者への支援の実際/第9節 精神障害者への支援の実際 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる