検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012639084図書一般811.59/アケ14/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中国地名カタカナ表記の研究

人名 明木 茂夫/著
人名ヨミ アケギ シゲオ
出版者・発行者 東方書店(発売)
出版年月 2014.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中国地名カタカナ表記の研究
サブタイトル 教科書・地図帳・そして国語審議会
シリーズ名 中京大学文化科学叢書
シリーズ番号 15
タイトルヨミ チュウゴク チメイ カタカナ ヒョウキ ノ ケンキュウ
サブタイトルヨミ キョウカショ チズチョウ ソシテ コクゴ シンギカイ
シリーズ名ヨミ チュウキョウ ダイガク ブンカ カガク ソウショ
シリーズ番号ヨミ 15
人名 明木 茂夫/著
人名ヨミ アケギ シゲオ
出版者・発行者 東方書店(発売)
出版者・発行者等ヨミ トウホウ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.3
ページ数または枚数・巻数 5,392,50p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-497-21402-7
ISBN 4-497-21402-7
注記 付:中国語音節表記ガイドライン(1枚)
分類記号 811.59
件名 かな中国語地名
内容紹介 ター運河、チュー川、ワンリー長城…。教科書や地図帳などに蔓延するトンデモ地名たち。教科書や地図帳、国語審議会、戦前の資料などを調べ、中国地名のカタカナ表記は一体いつ、誰が何のために始めたものなのかを探る。
著者紹介 中京大学国際教養学部教授(中国古典楽理)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811777045
目次 第一章 教科書・地図帳・指導書の中国地名表記
一、学校地図帳の中国地名カタカナ表記/二、地図帳の中国語音節カタカナ表記の特徴/三、地図帳の中国地名表記の特徴/四、役に立たない索引/五、万里長城・大運河・黄河・長江の表記を巡って/六、地理教科書や教員用指導書の中国地名表記/七、音楽の教科書/八、参考書・問題集・試験問題/九、公務員採用試験について/十、学生の証言
第二章 国語審議会と文部省の文献
一、中国地名カタカナ表記の根拠となる各種文献/二、文部省と国語審議会による昭和二十〜三十年代の文献/三、国語審議会と主査委員会の議事録について/四、教科書出版社による小冊子/五、教科書研究センターによる地名表記の手引き
第三章 戦前の文献を巡って
一、戦前の教科書と地図帳/二、戦前のカナモジ運動とローマ字運動/三、実用主義的な中国地名カタカナ表記
第四章 現代のカタカナ表記を巡る問題
一、現代の中国語カタカナ表記を巡って/二、中国固有名詞カタカナ表記の基礎にあるもの/三、中国固有名詞カタカナ表記の今後/おわりに
附論 韓国語とタイ語の中国地名表記を巡って
中国固有名詞の中国語音に対するハングル表記について/タイ語における東アジア地名表記の変遷



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

かな 中国語 地名
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。