検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012335899図書児童C709/ニシ/7書庫貸出可 
2 0012614848図書児童C709/ニシ/71F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

世界に誇る日本の世界遺産 7  屋久島/琉球王国 

人名 西村 幸夫/監修
人名ヨミ ニシムラ ユキオ
出版者・発行者 ポプラ社
出版年月 2014.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 世界に誇る日本の世界遺産 7  屋久島/琉球王国 
タイトルヨミ セカイ ニ ホコル ニホン ノ セカイ イサン ヤクシマ リュウキュウ オウコク 
人名 西村 幸夫/監修
人名 吉田 忠正/文
人名ヨミ ニシムラ ユキオ
人名ヨミ ヨシダ タダマサ
出版者・発行者 ポプラ社
出版者・発行者等ヨミ ポプラシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.4
ページ数または枚数・巻数 47p
大きさ 29cm
価格 ¥2850
ISBN 978-4-591-13827-4
ISBN 4-591-13827-4
分類記号 709.1519.81
件名 世界遺産
件名 屋久島沖縄県
内容紹介 日本の美と文化を、世界遺産を通して学ぶシリーズ。7は、樹齢1000年をこえるスギの原生林・屋久島、周辺の国々との交易により生み出された琉球王国のグスク及び関連遺産群を取り上げる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811775672
目次 はじめに
樹齢1000年をこえるスギの原生林 屋久島
■屋久島はどのようにしてできた?/■沖縄から北海道までがつまった島/もっと知りたい 今も続いている山岳信仰/■屋久杉ウォッチング/■屋久杉の森に入ってみよう/もっと知りたい 屋久杉を伐採していたころ/■屋久杉の森をぬけると洋上のアルプス/インタビュー 観光と自然保護のあいだで/■照葉樹の森で出会ったもの/訪ねてみよう 山に入る前におとずれたい資料館
周辺の国ぐにとの交易により生みだされた 琉球王国のグスク及び関連遺産群
■首里城ってどんな城?/■首里城の正殿に入ってみよう/ゆかりの人物 王国の最盛期をつくった尚真王/■北山の拠点 今帰仁城跡/■護佐丸がつくった堅固な城 座喜味城跡/ゆかりの人物 城づくりの名人 護佐丸/■高い技術と美をそなえた城壁 中城城跡/インタビュー 時間がかかるグスクの修復/■阿麻和利の居城 勝連城跡/ゆかりの人物 民衆からしたわれた阿麻和利/■王家の別邸 識名園/■王家の墓 玉陵/■園比屋武御嶽石門/■琉球王国第一の聖地 斎場御嶽
世界遺産暫定リスト
世界遺産に登録されるには
さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西村 幸夫
709.1 519.81 709.1 519.81
世界遺産
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。