蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0012372819 | 図書一般 | 375.18/ナカ14/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
運動部活動の戦後と現在
|
人名 |
中澤 篤史/著
|
人名ヨミ |
ナカザワ アツシ |
出版者・発行者 |
青弓社
|
出版年月 |
2014.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
運動部活動の戦後と現在 |
サブタイトル |
なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか |
タイトルヨミ |
ウンドウブ カツドウ ノ センゴ ト ゲンザイ |
サブタイトルヨミ |
ナゼ スポーツ ワ ガッコウ キョウイク ニ ムスビツケラレル ノカ |
人名 |
中澤 篤史/著
|
人名ヨミ |
ナカザワ アツシ |
出版者・発行者 |
青弓社
|
出版者・発行者等ヨミ |
セイキュウシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2014.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
358p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4600 |
ISBN |
978-4-7872-3374-5 |
ISBN |
4-7872-3374-5 |
注記 |
折れあり(見返し) |
注記 |
文献:p337〜358 |
分類記号 |
375.18
|
件名 |
クラブ活動-歴史
/
スポーツ-歴史
|
内容紹介 |
日本独特の文化である学校の運動部活動。その歴史を戦後から現在までたどり、自由に楽しむスポーツと強制をともなう学校教育の緊張関係を「子どもの自主性」という視点から分析し、日本の運動部活動の特異性を明らかにする。 |
著者紹介 |
1979年大阪府生まれ。東京大学大学院教育学研究科修了、博士(教育学、東京大学)。一橋大学大学院社会学研究科専任講師。共著に「よくわかるスポーツ文化論」など。 |
言語区分 |
zzz |
タイトルコード |
1009811774591 |
目次 |
序章 なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか |
|
1 本書の目的/2 なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか/3 理念としての<子どもの自主性>への注目/4 本書の教育学的背景/5 本書の構成 |
|
第1章 運動部活動を分析するための方法論 |
|
1 方法論的検討/2 分析枠組みの設定/3 運動部活動の日本特殊性/4 教育問題としての運動部活動/5 代表的な運動部活動論の検討 |
|
補論 運動部活動研究の包括的レビュー |
|
1 日本とアメリカの社会科学が蓄積してきた運動部活動研究/2 教育学領域/3 体育・スポーツ科学領域/4 社会学/心理学領域Ⅰ(参加・適応研究)/5 社会学/心理学領域Ⅱ(機能・効果研究)/6 社会学/心理学領域Ⅲ(顧問教師研究)/7 歴史学領域/8 日本研究(Japanese studies)領域/9 運動部活動研究上における本書のオリジナリティー |
|
第Ⅰ部 運動部活動の戦後 |
|
第2章 戦後運動部活動の実態・政策・議論 |
|
1 運動部活動はどのように拡大してきたのか/2 戦前の運動部活動/3 戦後の実態はどう変遷してきたのか/4 戦後の政策はどう変遷してきたのか/5 戦後の議論はどう変遷してきたか/6 戦後運動部活動の拡大過程 |
|
第3章 戦後運動部活動と日本教職員組合 |
|
1 運動部活動はなぜ縮小しなかったのか/2 日本教職員組合の分析方法/3 日本教職員組合は運動部活動をどう見たか/4 戦後運動部活動と教師 |
|
第Ⅱ部 運動部活動の現在 |
|
第4章 戦後から現在へ |
|
1 運動部活動の現在性/2 組織レベルでの学校-保護者関係/3 個人レベルにおける教師のかかわり/4 ヒガシ中学校のフィールドワーク |
|
第5章 運動部活動の存廃と学校-保護者関係 |
|
1 学校-保護者関係は、運動部活動の存廃にどう影響するか/2 存続する部活動と廃止される部活動/3 保護者の<要望>と<支援>の有無から見た比較/4 運動部活動と学校-保護者関係 |
|
第6章 運動部活動改革と学校-保護者関係 |
|
1 運動部活動改革はどう進行していくか/2 運動部活動改革の追跡調査/3 ヒガシ中学校サッカー部の改革/4 運動部活動改革の進行と学校-保護者関係 |
|
第7章 運動部活動に積極的な顧問教師 |
|
1 なぜ教師は運動部活動に積極的にかかわり続けるのか/2 教師本人の意味づけ方への注目/3 積極的な顧問教師と消極的な顧問教師/4 運動部活動に積極的な顧問教師による困難の意味づけ方/5 運動部活動と積極的な顧問教師 |
|
第8章 運動部活動に消極的な顧問教師 |
|
1 なぜ教師は運動部活動から離脱しない/できないのか/2 消極的な顧問教師の記述的分析/3 運動部活動から離脱しない/できない顧問教師/4 運動部活動と消極的な顧問教師 |
|
終章 スポーツと学校教育 |
|
1 各章の概要/2 第1の結論/3 第2の結論/4 新たな課題/5 理論的展望 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる