検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012423596図書一般602.15/ウメ14/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ものづくり産業集積の研究

人名 梅原 浩次郎/著
人名ヨミ ウメハラ コウジロウ
出版者・発行者 晃洋書房
出版年月 2014.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ものづくり産業集積の研究
サブタイトル 転換を迫られる名古屋経済圏と産業政策
タイトルヨミ モノズクリ サンギョウ シュウセキ ノ ケンキュウ
サブタイトルヨミ テンカン オ セマラレル ナゴヤ ケイザイケン ト サンギョウ セイサク
人名 梅原 浩次郎/著
人名ヨミ ウメハラ コウジロウ
出版者・発行者 晃洋書房
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2014.3
ページ数または枚数・巻数 7,164p
大きさ 22cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-7710-2537-0
ISBN 4-7710-2537-0
分類記号 602.15
件名 東海地方-産業産業クラスター産業政策
内容紹介 愛知県などの地方自治体が地元産業界と連携を持ちながら推進した地域産業政策が、名古屋圏におけるものづくり産業集積地の形成に果たした役割と限界、到達点を明らかにし、このことを通して戦後の地域産業政策の総括を行う。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811770236
目次 序章 本書の課題と分析視角
1 課題の設定と問題意識/2 先行研究の検討と分析視角・方法/3 本書の構成
第1章 名古屋市の工業都市からの転換と都市機能変化
1 本章の課題/2 名古屋市の新工業地確保の挫折と愛知県開発政策/3 名古屋市内の工場公害の解決と非成長型都市への転換/4 名古屋圏中心都市としての新たな都市機能の展開/5 名古屋市産業振興計画の妥当性と総合的産業政策/6 まとめ
第2章 西三河自動車産業都市の発展と地域課題
1 本章の課題/2 自動車産業都市の発展と市域拡大/3 工場誘致条例と企業進出/4 克服すべき両市共通の行政課題/5 新豊田市誕生とトヨタ戦略拠点形成/6 まとめ
第3章 愛知県の地域開発戦略の変遷と問題性
1 本章の課題/2 地域開発戦略の時期区分による特徴/3 国土利用計画法等による広域的な土地利用計画/4 地方公共団体による用地造成事業の経緯と到達点/5 開発行為の規制と環境保全に関わる諸課題/6 まとめ
第4章 中部臨空都市事業による産業集積と愛知県企業庁会計
1 本章の課題/2 中部臨空都市事業による産業集積地形成/3 中部臨空都市事業を支える臨海用地造成事業会計分析/4 まとめ
第5章 ポスト「万博・空港」戦略としての愛知県自治体政策
1 本章の課題/2 愛知県自治体政策の特徴/3 愛知県財政の現状/4 ポスト「万博・空港」の政策論議/5 まとめ
第6章 世界経済危機と東日本大震災が地域経済とトヨタに及ぼした影響と課題
1 本章の課題/2 自動車産業特化構造の形成と特徴/3 世界経済危機による自動車産業特化構造と自治体財政の課題/4 東日本大震災によるトヨタの産業活動と産業集積の課題/5 まとめ
終章 名古屋圏のものづくり産業集積
1 産業集積地形成の到達点/2 屈指の産業集積地,その「光と影」



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東海地方-産業 産業クラスター 産業政策
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。