検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012401816図書一般821.2/サカ14/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

経部引用書から見た『説文解字繫傳』注釈考

人名 坂内 千里/著
人名ヨミ サカウチ チサト
出版者・発行者 大阪大学出版会
出版年月 2014.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 経部引用書から見た『説文解字繫傳』注釈考
タイトルヨミ キョウブ インヨウショ カラ ミタ セツモン カイジ ケイデン チュウシャクコウ
人名 坂内 千里/著
人名ヨミ サカウチ チサト
出版者・発行者 大阪大学出版会
出版者・発行者等ヨミ オオサカ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 吹田
出版・発行年月 2014.2
ページ数または枚数・巻数 3,364p
大きさ 22cm
価格 ¥6900
ISBN 978-4-87259-458-4
ISBN 4-87259-458-4
注記 近現代説文学研究文献目録:p330〜364
分類記号 821.2
件名 説文繫伝
件名 徐 【カイ】
件名 ジョ カイ
内容紹介 「説文解字」研究上重要な意味を持つ「説文解字繫傳」を再評価するために、注釈中の「易」「書」「詩」「春秋」などの引用を詳細に分析・考察し、その特徴を明らかにする。
著者紹介 京都大学大学院文学研究科博士後期課程中退。大阪大学大学院言語文化研究科教授。文学博士。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811767851
目次 序章
第一節 『説文解字』について/第二節 『説文解字繫傳』について
第一章 引『爾雅』考
第一節 『爾雅』の引用状況/第二節 『爾雅』引用の目的/第三節 『爾雅』引用の特徴
第二章 引用数概況
第一節 「引用」取り扱い上の原則/第二節 各経書の総引用数
第三章 許慎「敍」中の「禮周官」考
第一節 「禮周官」の解釈/第二節 「易孟氏」・「書孔氏」・「詩毛氏」・「春秋左氏」の解釈
第四章 引『書』考
第一節 段注との比較/第二節 小徐本に於ける『書』の呼称/第三節 小徐本に於ける『書』引用の特徴
第五章 引『易』考
第一節 『易』注の引用/第二節 説解中の引用に対する扱い/第三節 呼称及び用語について
第六章 引『論語』考
第一節 『論語』引用の特徴/第二節 「孔子曰」について
第七章 引『詩』考
第一節 説解の引用に対する注釈について/第二節 三家詩について/第三節 毛伝に対する評価
第八章 引『春秋』考
第一節 「春秋」三伝について/第二節 説解中の引用に対する注釈/第三節 注釈の引用/第四節 そのほかの特徴
第九章 字書類の引用
第一節 小学類の引用について/第二節 『字書』の引用について/第三節 小徐注に於ける「俗」と「今」について
第十章 経書の引用から見た小徐注釈の特徴
第一節 概況/第二節 引用の目的/第三節 呼称/第四節 経書注釈の扱い/第五節 そのほかの特徴
終章



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

821.2 821.2
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。