検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012360434図書一般371.45/コヤ14/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

こころが育つ環境をつくる

人名 子安 増生/編著
人名ヨミ コヤス マスオ
出版者・発行者 新曜社
出版年月 2014.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル こころが育つ環境をつくる
サブタイトル 発達心理学からの提言
タイトルヨミ ココロ ガ ソダツ カンキョウ オ ツクル
サブタイトルヨミ ハッタツ シンリガク カラ ノ テイゲン
人名 子安 増生/編著   仲 真紀子/編著
人名ヨミ コヤス マスオ ナカ マキコ
出版者・発行者 新曜社
出版者・発行者等ヨミ シンヨウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.3
ページ数または枚数・巻数 8,255,15p
大きさ 19cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-7885-1375-4
ISBN 4-7885-1375-4
注記 文献:巻末p7〜15
分類記号 371.45
件名 児童心理学発達心理学
内容紹介 現代日本に生きる私たちがいま直面する健やかな発達にとっての課題とは? 具体的に、どのように取り組めばよいのか? 日本学術会議における議論から生まれた、発達心理学者からの親、教師、政策立案者への緊急アピール。
著者紹介 京都大学大学院教育学研究科博士課程中退。博士(教育学)。同大学大学院教育学研究科教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811766608



目次


内容細目

現代科学技術の負の影響から子ども本来の育ちを守ろう   1-21
利島 保/著
子育て力の回復を政策目標に子どもの主体性を大切に関わる   子どもの学力格差は幼児期から始まるか?   23-46
内田 伸子/著
「格差・落差・段差」のない学校読書環境の実現を   47-63
秋田 喜代美/著
子どもの“心の回復力”を育てる   65-83
仁平 義明/著
集団現象としてのいじめの効果的な予防とケアを   85-107
戸田 有一/著
個性に合わせた発達環境設定を!   109-127
金沢 創/著 山口 真美/著
事件や事故、虐待などが疑われるときの子どもへの面接   司法面接と多機関連携   129-149
仲 真紀子/著
早期英語教育導入の前に考えなければならないこと   151-176
今井 むつみ/著
ものづくりをもの語る   177-194
やまだ ようこ/著
「経験」「知恵」「技」「人間力」の世代継承を政策課題に   195-212
岡本 祐子/著
超高齢社会の基盤を強くする教育アプローチ   213-234
積山 薫/著
幸福感の向上を政策目標に   235-255
子安 増生/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

子安 増生 仲 真紀子
371.45 371.45
児童心理学 発達心理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。