検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012322509図書児童C911/ハセ/書庫貸出可 
2 0012410486図書児童C911/ハセ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

大人も読みたいこども歳時記

人名 長谷川 櫂/監修
人名ヨミ ハセガワ カイ
出版者・発行者 小学館
出版年月 2014.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 大人も読みたいこども歳時記
サブタイトル 作ってみよう365日
タイトルヨミ オトナ モ ヨミタイ コドモ サイジキ
サブタイトルヨミ ツクッテ ミヨウ サンビャクロクジュウゴニチ
人名 長谷川 櫂/監修   季語と歳時記の会/編著
人名ヨミ ハセガワ カイ キゴ ト サイジキ ノ カイ
出版者・発行者 小学館
出版者・発行者等ヨミ ショウガクカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.3
ページ数または枚数・巻数 223p
大きさ 21cm
価格 ¥1600
ISBN 978-4-09-227171-5
ISBN 4-09-227171-5
分類記号 911.307
件名 歳時記
内容紹介 「暖か」「夕立」などの季語を、カラー写真を交えて季節ごとに解説。子どもが詠んだ句や、大人の名句なども紹介する。おぼえておきたい俳句・俳人や、俳句の作り方のポイントなどのコラムも充実。巻末に季語索引付き。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811764469
目次 子どもの俳旬、大人の俳句 長谷川櫂
この本について
春来る[はるきたる]/春分[しゅんぶん]/暖か[あたたか]/麗らか[うららか]/日永[ひなが]/花冷え[はなびえ]/朧月[おぼろづき]/春一番[はるいちばん]/春風[はるかぜ]/風光る[かぜひかる]/春雨[はるさめ]/牡丹雪[ぼたんゆき]/霞[かすみ]/陽炎[かげろう]/山笑う[やまわらう]/水温む[みずぬるむ]/雪解け[ゆきどけ]/春眠[しゅんみん]/雛祭[ひなまつり]/バレンタインデー/草餅[くさもち]/桜餅[さくらもち]/花見[はなみ]/潮干狩り[しおひがり]/遠足[えんそく]/ピクニック/ぶらんこ/凧揚げ[たこあげ]/シャボン玉[しゃぼんだま]/風船[ふうせん]/風車[かざぐるま]/入学試験[にゅうがくしけん]/卒業[そつぎょう]/春休み[はるやすみ]/入学[にゅうがく]/東日本大震災忌[ひがしにほんだいしんさいき]/蝶[ちょう]/蜂[はち]/猫の子[ねこのこ]/亀鳴く[かめなく]/お玉じゃくし[おたまじゃくし]/蛙[かえる]/鶯[うぐいす]/雲雀[ひばり]/燕[つばめ]/囀り[さえずり]/【ムツ】五郎[むつごろう]/蛤[はまぐり]/田螺[たにし]/寄居虫[やどかり]/磯巾着[いそぎんちゃく]/梅[うめ]/椿[つばき]/花[はな]/桜[さくら]/沈丁花[じんちょうげ]/花水木[はなみずき]/藤[ふじ]/桃の花[もものはな]/木の芽[このめ]/猫柳[ねこやなぎ]/チューリップ/ヒヤシンス/スイートピー/菜の花[なのはな]/草の芽[くさのめ]/葱坊主[ねぎぼうず]/ほうれん草[ほうれんそう]/若布[わかめ]
夏来る[なつきたる]/夏至[げし]/暑し[あつし]/涼し[ずずし]/麦の秋[むぎのあき]/南風[みなみかぜ]/青嵐[あおあらし]/風薫る[かぜかおる]/梅雨[つゆ]/五月雨[さみだれ]/夕立[ゆうだち]/虹[にじ]/雷[かみなり]/夕焼け[ゆうやけ]/炎天[えんてん]/入道雲[にゅうどうぐも]/滝[たき]/土用波[どようなみ]/こどもの日[こどものひ]/鯉幟[こいのぼり]/菖蒲湯[しょうぶゆ]/母の日[ははのひ]/父の日[ちちのひ]/祭[まつり]/暑中見舞い[しょちゅうみまい]/夏休み[なつやすみ]/林間学校[りんかんがっこう]/更衣[ころもがえ]/浴衣[ゆかた]/日傘[ひがさ]/サングラス/夏帽子[なつぼうし]/粽[ちまき]/柏餅[かしわもち]/梅干し[うめぼし]/冷や奴[ひややっこ]/土用鰻[どよううなぎ]/噴水[ふんすい]/冷房[れいぼう]/冷蔵庫[れいぞうこ]/団扇[うちわ]/扇風機[せんぷうき]/風鈴[ふうりん]/田植え[たうえ]/ボート/登山[とざん]/キャンプ/海水浴[かいすいよく]/プール/線香花火[せんこうはなび]/ナイター/水遊び[みずあそび]/草笛[くさぶえ]/裸[はだか]/汗[あせ]/日焼け[ひやけ]/昼寝[ひるね]/燕の子[つばめのこ]/雨蛙[あまがえる]/蟇[ひきがえる]/蜥蜴[とかげ]/蛇[へび]/金魚[きんぎょ]/熱帯魚[ねったいぎょ]/目高[めだか]/初鰹[はつがつお]/鮎[あゆ]/ざりがに/蟹[かに]/海月[くらげ]/蛍[ほたる]/兜虫[かぶとむし]/鍬形虫[くわがたむし]/黄金虫[こがねむし]/天道虫[てんとうむし]/揚羽蝶[あげはちょう]/水馬[あめんぼう]/蟬[せみ]/蠅[はえ]/蚊[か]/蟻[あり]/蜘蛛[くも]/蝸牛[かたつむり]/蚯蚓[みみず]/薔薇[ばら]/牡丹[ぼたん]/紫陽花[あじさい]/花菖蒲[はなしょうぶ]/百日紅[さるすべり]/向日葵[ひまわり]/カーネーション/睡蓮[すいれん]/百合[ゆり]/どくだみ/若葉[わかば]/葉桜[はざくら]/夏草[なつくさ]/さくらんぼ/バナナ 苺[いちご] メロン 空豆[そらまめ] 筍[たけのこ] 茄子[なす] トマト キャベツ 麦[むぎ]
秋来る[あききたる]/秋分[しゅうぶん]/残暑[ざんしょ]/秋の暮れ[あきのくれ]/夜長[よなが]/爽やか[さわやか]/秋風[あきかぜ]/秋晴れ[あきばれ]/天高し[てんたかし]/鰯雲[いわしぐも]/天の川[あまのがわ]/星月夜[ほしづきよ]/流れ星[ながれぼし]/月[つき]/台風[たいふう]/稲妻[いなずま]/霧[きり]/露[つゆ]/水澄む[みずすむ]/七夕[たなばた]/原爆の日[げんばくのひ]/終戦記念日[しゅうせんきねんび]/打ち上げ花火[うちあげはなび]/お盆[おぼん]/枝豆[えだまめ]/秋刀魚[さんま]/案山子[かかし]/稲刈り[いねかり]/新米[しんまい]/相撲[すもう]/運動会[うんどうかい]/渡り鳥[わたりどり]/小鳥[ことり]/つくつく法師[つくつくぼうし]/蜻蛉[とんぼ]/虫[むし]/蟋蟀[こおろぎ]/鈴虫[すずむし]/【バッ】【タ】[ばった]/蟷螂[かまきり]/蓑虫[みのむし]/朝顔[あさがお]/カンナ/鶏頭[けいとう]/コスモス/鬼灯[ほおずき]/露草[つゆくさ]/赤まんま[あかまんま]/菊[きく]/金木犀[きんもくせい]/紅葉[もみじ]/銀杏散る[いちょうちる]/木の実[このみ]/団栗[どんぐり]/桃[もも]/梨[なし]/柿[かき]/林檎[りんご]/葡萄[ぶどう]/栗[くり]/西瓜[すいか]/糸瓜[へちま]/南瓜[カボチャ]/苦瓜[にがうり]/さつまいも/唐辛子[とうがらし]/玉蜀黍[とうもろこし]/ピーナッツ/茸[きのこ]
冬来る[ふゆきたる]/冬至[とうじ]/師走[しわす]/大晦日[おおみそか]/寒し[さむし]/春隣[はるとなり]/凩[こがらし]/虎落笛[もがりぶえ]/時雨[しぐれ]/霙[みぞれ]/雪[ゆき]/雪女[ゆきおんな]/吹雪[ふぶき]/オリオン座[おりおんざ]/冬銀河[ふゆぎんが]/山眠る[やまねむる]/氷[こおり]/氷柱[つらら]/着膨れ[きぶくれ]/セーター/冬帽子[ふゆぼうし]/手袋[てぶくろ]/マスク/餅つき[もちつき]/焼き芋[やきいも]/鯛焼き[たいやき]/すき焼き[すきやき]/おでん/炬燵[こたつ]/あや取り[あやとり]/雪だるま[ゆきだるま]/スケート/スキー/風邪[かぜ]/息白し[いきしろし]/日向ぼっこ[ひなたぼっこ]/冬休み[ふゆやすみ]/大掃除[おおそうじ]/障子[しょうじ]/神の留守[かみのるす]/七五三[しちごさん]/クリスマス/除夜の鐘[じょやのかね]/豆撒き[まめまき]/鴨[かも]/白鳥[はくちょう]/鯨[くじら]/牡蠣[かき]/山茶花[さざんか]/ポインセチア/水仙[すいせん]/龍の玉[りゅうのたま]/枯れ木[かれき]/落ち葉[おちば]/蜜柑[みかん]/白菜[はくさい]/葱[ねぎ]/大根[だいこん]/人参[にんじん]
新年
正月[しょうがつ]/初日[はつひ]/門松[かどまつ]/鏡餅[かがみもち]/年賀状[ねんがじょう]/お年玉[おとしだま]/破魔矢[はまや]/初夢[はつゆめ]/書き初め[かきぞめ]/春着[はるぎ]/雑煮[ぞうに]/お節料理[おせちりょうり]/獅子舞[ししまい]/初詣で[はつもうで]/七種粥[ななくさがゆ]/かまくら/福寿草[ふくじゅそう]
コラム
春の野の草花
董[すみれ]/れんげ草[れんげそう]/クローバー/たんぽぽ/蕗の薹[ふきのとう]/土筆[つくし]/蕨[わらび]
夏の冷たいおやつ
ラムネ/かき氷[かきごおり]/アイスクリーム/ゼリー/蜜豆[みつまめ]/白玉[しらたま]/ところてん
秋の七草
薄[すすき]/萩[はぎ]/女郎花[おみなえし]/桔梗[ききょう]/撫子[なでしこ]/藤袴[ふじばかま]/葛[くず]
冬の野山の動物
兎[うさぎ]/狐[きつね]/熊[くま]/狸[たぬき]/ムササビ/テン
初がつく新年の季語
初湯[はつゆ]/初鏡[はつかがみ]/初電話[はつでんわ]/掃き初め[はきぞめ]/初売り[はつうり]/初笑い[はつわらい]/初泣き[はつなき]
お正月の遊び
歌留多[かるた]/独楽[こま]/羽根つき[はねつき]/福笑い[ふくわらい]/双六[すごろく]/手鞠[てまり]
おぼえておきたい俳句
外にも出よ触るるばかりに春の月 中村汀女/よくみれば薺花さく垣ねかな 芭蕉/百代の過客しんがりに猫の子も 加藤楸邨/囀りをこぼさじと抱く大樹かな 星野立子/水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子/さまざまの事おもひ出す桜かな 芭蕉
プラタナス夜もみどりなる夏は来ぬ 石田波郷/万緑の中や吾子の歯生え初むる 中村草田男/だぶだぶの皮のなかなる蟇 長谷川櫂/たてよこに富士伸びてゐる夏野かな 桂信子/起立礼着席青葉風過ぎた 神野紗希/閑さや岩にしみ入る蟬の声 芭蕉
荒海や佐渡によこたふ天河 芭蕉/鳥わたるこきこきこきと罐切れば 秋元不死男/をりとりてはらりとおもきすすきかな 飯田蛇笏/虫の夜の星空に浮く地球かな 大峯あきら/名月をとつてくれろと泣く子かな 一茶/秋深き隣は何をする人ぞ 芭蕉
湯豆腐のかけらの影のあたゝかし 飴山實/跳箱の突き手一瞬冬が来る 友岡子郷/一月の川一月の谷の中 飯田龍太/玉の如き小春日和を授かりし 松本たかし/柚子湯してあしたのあしたおもふかな 黒田杏子/旅に病で夢は枯野をかけ廻る 芭蕉
新年
去年今年貫く棒の如きもの 高浜虚子/火も水も星もありけり年新た 鍵和田秞子/加速するものこそ光れ初御空 五島高資/羽子板の重きが嬉し突かで立つ 長谷川かな女
おぼえておきたい俳人
俳句の作り方 4つのポイント 小山正見
(1)/(2)/(3)/(4)
みんなの俳句BOX
春・夏/夏・秋/冬・新年
にゃーたが教える句会のやり方
季語索引
執筆者・協力者一覧



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

911.307 911.307
歳時記
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。