検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012409710図書一般372.35/カワ14/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

一九世紀フランスにおける教育のための戦い

人名 川口 幸宏/著
人名ヨミ カワグチ ユキヒロ
出版者・発行者 幻戯書房
出版年月 2014.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 一九世紀フランスにおける教育のための戦い
サブタイトル セガン、パリ・コミューン
タイトルヨミ ジュウキュウセイキ フランス ニ オケル キョウイク ノ タメ ノ タタカイ
サブタイトルヨミ セガン パリ コミューン
人名 川口 幸宏/著
人名ヨミ カワグチ ユキヒロ
出版者・発行者 幻戯書房
出版者・発行者等ヨミ ゲンキ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.3
ページ数または枚数・巻数 324,6p
大きさ 20cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-86488-043-5
ISBN 4-86488-043-5
注記 文献:p318〜324
分類記号 372.35
件名 フランス-教育知的障害児パリ・コミューン
件名 Séguin Édouard Onesimus
件名 セガン エドゥアール・オネジーム
内容紹介 精神医学会に抗し知的障害教育を切り拓いたエドゥアール・セガン、自治獲得と世俗教育をめざしたパリ・コミューンを採り上げ、一九世紀のフランスにおける白痴教育と世俗教育の成立過程を解明する。
著者紹介 1943年三重県生まれ。東京教育大学(学部、大学院)での学びを経て、埼玉大学教育学部などに勤務し、教員養成に携わる。専攻分野は教育実践学、近代教育史。著書に「生活綴方研究」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811763375
目次 第一部 白痴教育教師の誕生
ナポレオン・ボナパルトと人間観察家協会/初等教育協会の出発/医療現場の教師/「白痴の教師」の誕生/あるシンポジウムにて/忘れられた名前/オネジム=エドゥアール・セガンの生まれと育ち/(原資料翻訳)「白痴たちの治療と訓練の起源」(セガン一八五六年論文)
第二部 パリ・コミューンと近代教育の構想
教育の世俗化へ/パリ・コミューンという歴史事象/パリとコミューン/国民衛兵隊中央委員会の役割/パリの自負/「無名」の議会/はたして「労働者階級の政府」か?/教育委員会の発足/世俗政体の誕生/パリ・コミューン以前の教育事情/教育改革に乗り出す/学校世俗化の実際(原資料翻訳)/世俗教育への道と抵抗/「新しい教育」協会からの提案/パリ・コミューン評価-子ども論の側面から/(原資料翻訳)パリ・コミューン下の子どもの状況(裁判調査資料より)/補論 パリ・コミューンにおける教育についての研究のための史料素描



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

372.35 372.35
Séguin Édouard Onesimus フランス-教育 知的障害児 パリ・コミューン
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。