検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012293916図書一般913.36/イハ14/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

源氏物語の色

人名 伊原 昭/著
人名ヨミ イハラ アキ
出版者・発行者 笠間書院
出版年月 2014.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 源氏物語の色
サブタイトル いろなきものの世界へ
タイトルヨミ ゲンジ モノガタリ ノ イロ
サブタイトルヨミ イロナキ モノ ノ セカイ エ
人名 伊原 昭/著
人名ヨミ イハラ アキ
出版者・発行者 笠間書院
出版者・発行者等ヨミ カサマ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.2
ページ数または枚数・巻数 10,426p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
ISBN 978-4-305-70716-1
ISBN 4-305-70716-1
分類記号 913.36
件名 源氏物語色彩
件名 紫式部
件名 ムラサキシキブ
内容紹介 物語の深化の果てに辿り着いた究極の色とは? 古典文学と色彩の関係を追い続けてきた著者の「源氏物語」色彩論集成。絢爛とした美の世界とともに変容する、豊穣な色相の変遷を追う。
著者紹介 神奈川県生まれ。日本大学大学院文学研究科修了。国立国会図書館主査、和洋女子大学教授等を経て、梅光学院大学名誉教授。文学博士。著書に「平安朝文学の色相」「万葉の色」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811760587
目次 Ⅰ 源氏物語の指向するもの
序にかえて/王朝物語の色彩表現/『源氏物語』における色のモチーフ/『源氏物語』にみる女性の服色/むらさき/『源氏物語』の色/このごろ摘み出だしたる花して、はかなく染め出で給へる、いと、あらまほしき色したり。/『源氏物語』と色/光源氏の一面/「山吹」について/宇治の大君/『源氏物語』の美/『源氏物語』/『源氏物語』の指向するもの
Ⅱ 色なきものを指向する世界
「にほふ」/「すゞし」/「すさまじ」/薄明の桜/ともし火



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

913.36 913.36
紫式部 源氏物語 色彩
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。