検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012663233図書一般810.23/イヌ15/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

語り継ぐ古代の文字文化

人名 犬飼 隆/編
人名ヨミ イヌカイ タカシ
出版者・発行者 青簡舎
出版年月 2014.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 語り継ぐ古代の文字文化
タイトルヨミ カタリツグ コダイ ノ モジ ブンカ
人名 犬飼 隆/編   和田 明美/編
人名ヨミ イヌカイ タカシ ワダ アケミ
出版者・発行者 青簡舎
出版者・発行者等ヨミ セイカンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.1
ページ数または枚数・巻数 210p
大きさ 19cm
価格 ¥1900
ISBN 978-4-903996-70-7
ISBN 4-903996-70-7
分類記号 810.23
件名 日本語-歴史文字-歴史
内容紹介 木簡・正税帳・古辞書等を手がかりにして古代の尾張・三河や美濃の国の委細を平易に説く。さらに、金石文や木簡はもとより「古事記」「日本書紀」「万葉集」等の文献を通して古代日本の天皇制度や言語文化を解明する。
著者紹介 1948年愛知県生まれ。東京教育大学大学院博士課程単位取得退学。博士(言語学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811756348



目次


内容細目

「紫」を名にもつ美濃の人たち   古代の近江・飛鳥と美濃・尾張・三河との交流   9-28
犬飼 隆/著
正税帳が語る尾張の古代社会   29-46
丸山 裕美子/著
「尾張国造」木簡と書状の世界   47-63
廣瀬 憲雄/著
『和名類聚抄』にみる東海の古代地名   64-81
北川 和秀/著
文化財のチカラ   コラム   83-95
加藤 和俊/著
過去の支配   天皇制度の成立と『日本書紀』   99-124
吉田 一彦/著
古事記の素材   「国記」再論   125-147
榎 英一/著
声と文字の時空   文字の力とうた   148-163
岩下 武彦/著
『紀州本萬葉集』について   164-175
片山 武/著
持統太上天皇三河行幸と万葉歌   高市黒人の「漕ぎ廻み行きし棚無し小舟」   176-204
和田 明美/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

810.23 810.23
日本語-歴史 文字-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。