検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012286209図書一般772.22/イソ14/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

清朝宮廷演劇文化の研究

人名 磯部 彰/編
人名ヨミ イソベ アキラ
出版者・発行者 勉誠出版
出版年月 2014.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 清朝宮廷演劇文化の研究
タイトルヨミ シンチョウ キュウテイ エンゲキ ブンカ ノ ケンキュウ
人名 磯部 彰/編
人名ヨミ イソベ アキラ
出版者・発行者 勉誠出版
出版者・発行者等ヨミ ベンセイ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.2
ページ数または枚数・巻数 8,656p
大きさ 27cm
価格 ¥18000
ISBN 978-4-585-29065-0
ISBN 4-585-29065-0
分類記号 772.22
件名 演劇-中国
内容紹介 中国古典研究では未開拓に近い清朝宮廷演劇、とりわけ連台大戯や節戯等とそれを実施した清朝の朝廷の動向に研究の視点を置いたプロジェクトの研究成果をまとめる。研究論文を収録するほか、資料も紹介。
著者紹介 東北大学大学院文学研究科博士後期課程中国文学専攻単位取得退学。同大学東北アジア研究センター教授。文学博士(東北大学)。著書に「東アジア典籍文化研究」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811755422



目次


内容細目

清朝宮廷演劇文化とアジア社会   序言   1-5
磯部 彰/著
『楚漢春秋』について   3-51
大塚 秀高/著
『鼎峙春秋』について   清朝宮廷における三国志劇   53-127
小松 謙/著
『鼎峙春秋』古本戯曲叢刊九集本と北平図書館本の関係について   129-163
小松 謙/著
大阪府立中之島図書館本『昇平宝筏』の特色について   165-184
磯部 彰/著
北京故宮博物院本『昇平宝筏』の研究   185-205
磯部 彰/著
旧北平図書館本『昇平宝筏』の研究   207-236
磯部 彰/著
清廷の『西遊記』単折戯と『昇平宝筏』との関係   237-263
磯部 彰/著
『勧善金科』について   清朝宮廷の目連戯   265-396
小松 謙/著
『鉄旗陣』と『昭代簫韶』   397-461
大塚 秀高/著
『如意宝冊』について   463-491
小松 謙/著
「節戯-月令承応戯-」について   495-519
磯部 祐子/著
東北大学所蔵乾隆内府劇「如是観」等四種と乾隆帝の戯曲観   521-535
磯部 祐子/著
明清内府本看過録   539-556
高橋 智/著
『中国地方戯曲集成』の編集出版について   557-576
陳 仲奇/著
北京への途   外藩モンゴル王侯による「年班」と清朝宮廷文化の受容   579-594
中見 立夫/著
朝鮮燕行使が見た清朝の演劇   東アジアの視点から   595-612
金 文京/著
大清グルンの支配秩序と宮廷演劇   マンジュ王朝の祝祭と王権   613-640
杉山 清彦/著
南巡盛典図と新出『迎鑾図』について   643-646
磯部 彰/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

演劇-中国
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。