検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012361390図書一般614.31/キノ14/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

古代日本の河川灌漑

人名 木下 晴一/著
人名ヨミ キノシタ セイイチ
出版者・発行者 同成社
出版年月 2014.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 古代日本の河川灌漑
タイトルヨミ コダイ ニホン ノ カセン カンガイ
人名 木下 晴一/著
人名ヨミ キノシタ セイイチ
出版者・発行者 同成社
出版者・発行者等ヨミ ドウセイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.1
ページ数または枚数・巻数 6,277p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-88621-653-3
ISBN 4-88621-653-3
分類記号 614.31
件名 農業水利-歴史
内容紹介 稲作伝来以来、わが国ではどのように水を田畑に引き入れてきたのか。流量変動が大きく急流な河川から安定して取水することは時代が遡るほど困難であったとする通説に疑義を呈し、古代日本の河川灌漑の実態を明らかにする。
著者紹介 1961年東京都生まれ。同志社大学大学院文学研究科博士前期課程修了。香川県教育委員会職員。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811753444
目次 第一章 灌漑に関する研究史と本研究の視点
第一節 灌概に関する研究史/第二節 本研究の視点
第二章 古代日本における「溝」の意味
第一節 行基の造った池と溝/第二節 『日本書紀』に記される池溝/第三節 古代史料に記された灌漑施設の名称
第三章 史料にみる古代の河川灌漑の様相
第一節 『日本書紀』に記された溝/第二節 『続日本紀』に記された利水・治水記事/第三節 その他の史料
第四章 井堰を祀る神社
第一節 大鳥井瀬神社/第二節 ウナネ神/第三節 日根野の開発と大井関神社/第四節 今後の展望
第五章 桂川(京都市)流域の灌漑状況
第一節 「山城国桂川用水差図」/第二節 葛野大堰/第三節 桂川流域の地形変化と用水
第六章 岡山市津寺遺跡の大規模護岸施設の再検討
第一節 検出遺構の概要/第二節 検出遺構の再検討
第七章 砂礫堆と湾曲斜め堰
第一節 築造の古い伝えのある井堰/第二節 砂礫堆/第三節 湾曲斜め堰/第四節 先人の砂礫堆認識
第八章 発掘調査で検出された湾曲斜め堰
第一節 那珂君休遺跡(福岡市)の二重堰/第二節 弥生時代前期の井堰に関する研究/第三節 井堰の平面形態
第九章 韓国における灌漑史研究
第一節 研究史の概要/第二節 考察/第三節 今後の課題
第十章 中国大陸の歴史的水利施設
第一節 都江堰/第二節 霊渠/第三節 鄭国渠
第十一章 まとめと今後の研究の展望
第一節 古代の河川灌漑/第二節 灌漑施設の分布



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

農業水利-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。