検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012180535図書一般645.3/イタ14/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

牛と農村の近代史

人名 板垣 貴志/著
人名ヨミ イタガキ タカシ
出版者・発行者 思文閣出版
出版年月 2013.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 牛と農村の近代史
サブタイトル 家畜預託慣行の研究
タイトルヨミ ウシ ト ノウソン ノ キンダイシ
サブタイトルヨミ カチク ヨタク カンコウ ノ ケンキュウ
人名 板垣 貴志/著
人名ヨミ イタガキ タカシ
出版者・発行者 思文閣出版
出版者・発行者等ヨミ シブンカク シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2013.12
ページ数または枚数・巻数 6,252,4p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
ISBN 978-4-7842-1725-0
ISBN 4-7842-1725-0
分類記号 645.3
件名 うし(牛)賃貸借畜産業-中国地方農村-中国地方
内容紹介 中国山地では、家畜を預託・賃貸借・共有する「家畜預託慣行」が急激に拡大していた。牛を介して取り結ばれる人々の社会関係を明らかにし、それが近代農村で果たした歴史的意義を解明する。
著者紹介 1978年島根県生まれ。神戸大学大学院文化学研究科修了。博士(学術)。同大学院人文学研究科特命講師。共編に「阪神・淡路大震災像の形成と受容」がある。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811752021
目次 序章 課題と視角
第一節 本書の課題/第二節 本書の視角
第一章 家畜小作概念の再検討
はじめに/第一節 家畜小作概念の問題点/第二節 家畜所有に関する統計資料の問題点/おわりに
第二章 牛生産地域における家畜所有の歴史的展開
はじめに/第一節 牛経営帳簿の記載様式と収益方法/第二節 牛所有の変遷/おわりに
第三章 中国山地における蔓牛造成の社会経済的要因
はじめに/第一節 役牛の特質と価格/第二節 役牛の育成システムの確立/おわりに
第四章 中国山地における役牛の売買流通過程と牛馬商
はじめに/第一節 牛馬商の専門分化と常連相手の形成/第二節 牛馬商の階層構造/第三節 牛馬商取締の変遷/おわりに
第五章 鞍下牛慣行による役牛の循環と地域社会
はじめに/第一節 出雲地方における鞍下牛慣行の概要/第二節 鞍下牛循環サイクルの分析/第三節 鞍下牛と預け牛の広域的循環による地域内分業/おわりに
第六章 中国山地の預け牛関係にみる信頼・保険・金融
はじめに/第一節 預け牛関係に内在する保険機能/第二節 利益分配率推移の外在的要因と内在的要因/第三節 預け牛関係に内在する金融機能/おわりに
終章 家畜預託慣行の盛衰と近代日本農村
はじめに/第一節 たたら製鉄の衰退と牛馬頭数推移/第二節 家畜預託慣行の拡大と牛馬商の台頭/第三節 一九三〇年代の構造変化と家畜預託慣行の衰退/おわりに
附論 板垣家文書の史料群構造
第一節 調査の経緯と収納状況の特質/第二節 史料群の特質と板垣家の来歴/第三節 史料群の構造



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

645.3 645.3
うし(牛) 賃貸借 畜産業-中国地方 農村-中国地方
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。