蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0012181178 | 図書一般 | 373.7/サト14/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
戦後教育改革期における現職研修の成立過程
|
人名 |
佐藤 幹男/著
|
人名ヨミ |
サトウ ミキオ |
出版者・発行者 |
学術出版会
|
出版年月 |
2013.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
戦後教育改革期における現職研修の成立過程 |
シリーズ名 |
学術叢書 |
タイトルヨミ |
センゴ キョウイク カイカクキ ニ オケル ゲンショク ケンシュウ ノ セイリツ カテイ |
シリーズ名ヨミ |
ガクジュツ ソウショ |
人名 |
佐藤 幹男/著
|
人名ヨミ |
サトウ ミキオ |
出版者・発行者 |
学術出版会
/
日本図書センター(発売)
|
出版者・発行者等ヨミ |
ガクジュツ シュッパンカイ/ニホン トショ センター |
出版地・発行地 |
東京/[東京] |
出版・発行年月 |
2013.12 |
ページ数または枚数・巻数 |
207p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-284-10401-2 |
ISBN |
4-284-10401-2 |
注記 |
占領期における「現職教育」関連施策略年表:p193〜201 |
分類記号 |
373.7
|
件名 |
教員養成-歴史
/
教員研修-歴史
|
内容紹介 |
戦後の現職研修がスタートする戦後教育改革期において、教員の再教育や現職教育がいかなる考え方・方法で実施されていったのか、また当時の欧米の現職教育が日本の学制にどのように適応されていったのかなどを中心に検討する。 |
著者紹介 |
1951年宮城県生まれ。東北大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。博士(教育学)。仙台大学体育学部教授。著書に「近代日本教員現職研修史研究」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009811744046 |
目次 |
序 研究の課題 |
|
第1章 戦後初期における研修概念 |
|
第2章 CIEの再教育・現職教育政策 |
|
第1節 CIEの戦前日本の教員および現職教育に関する認識/第2節 CIEの再教育政策/第3節 CIEの現職教育政策 |
|
第3章 日本側の再教育・現職教育政策構想 |
|
第1節 審議会における再教育・現職教育政策構想/第2節 文部省の現職教育に関する政策構想 |
|
第4章 臨時的再教育 |
|
第1節 新教育方針の徹底、学制改革の円滑実施のための伝達講習/第2節 教育研修所の再教育事業/第3節 新教育方針の徹底および教授力向上、学力補充のための再教育講習 |
|
第5章 教員資格と現職教育 |
|
第1節 師範学校研究科における教員養成/第2節 免許法の施行と認定講習の開始/第3節 地方における認定講習の実施(宮城県事例) |
|
第6章 現職教育 |
|
第1節 IFEL/第2節 「教育研究協議会」の試み/第3節 教育研究集会(ワークショップ)/第4節 民間教育研究 |
|
第7章 地方教育研究所の設置 |
|
第1節 城戸幡太郎の地方教育研究所構想/第2節 地方教育研究所開設の勧奨通達/第3節 第1回全国教育研究所連絡協議会/第4節 全国教育研究所連盟の結成/第5節 地方における教育研究所の設立 |
|
第8章 内地留学 |
|
第1節 科学教育研究室の大学への設置と現職教員の受け入れ/第2節 内地留学の地方における実施状況(宮城県の事例) |
|
結び |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる