検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012275244図書一般331/アサ14/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

グラフィック経済学

人名 浅子 和美/共著
人名ヨミ アサコ カズミ
出版者・発行者 新世社
出版年月 2013.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル グラフィック経済学
シリーズ名 グラフィック<経済学>
シリーズ番号 1
タイトルヨミ グラフィック ケイザイガク
シリーズ名ヨミ グラフィック ケイザイガク
シリーズ番号ヨミ 1
人名 浅子 和美/共著   石黒 順子/共著
人名ヨミ アサコ カズミ イシグロ ジュンコ
版次 第2版
出版者・発行者 新世社サイエンス社(発売)
出版者・発行者等ヨミ シンセイシャ/サイエンスシャ
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 2013.11
ページ数または枚数・巻数 11,385p
大きさ 21cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-88384-194-3
ISBN 4-88384-194-3
注記 汚れあり(小口,地;下角)
分類記号 331
件名 経済学
内容紹介 日本経済をベースに、経済学の基礎概念をやさしく解説したテキスト。リーマン・ショック後の世界同時不況や東日本大震災などの情勢の変化について言及し、経済データもアップデートした第2版。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009811736100
目次 1 経済学とは何か?
レッスン1.1 はじめに/1.2 世界経済の現況/1.3 日本経済の歩み/1.4 日本経済の再生/1.5 何が経済問題か/1.6 ミクロ経済学とマクロ経済学/1.7 まとめ
2 GDPを理解する
レッスン2.1 マクロの経済指標/2.2 三面等価/2.3 GDPはどう決まるか/2.4 名目GDPと実質GDP/2.5 GDPが大きいことはよいことか/2.6 まとめ
3 景気の動きをつかむ
レッスン3.1 景気とは何か/3.2 1990年代以降の日本の景気/3.3 なぜ景気は変動するのか/3.4 景気対策/3.5 まとめ
4 個人・家計の選択
レッスン4.1 消費の決定要因/4.2 効用最大化仮説/4.3 所得と価格の変化/4.4 消費と貯蓄の選択/4.5 貯蓄残高と資産運用/4.6 まとめ
5 企業の営み
レッスン5.1 企業・会社とは何か/5.2 企業の業績を知る/5.3 設備投資,研究開発投資/5.4 雇用調整/5.5 生産・出荷・在庫,資金繰り/5.6 利潤最大化と株価最大化/5.7 まとめ
6 市場メカニズムの働き
レッスン6.1 市場均衡/6.2 消費者余剰と生産者余剰/6.3 資源配分の効率性/6.4 完全競争と独占・寡占/6.5 市場メカニズムの限界/6.6 市場メカニズムの貫徹と資本主義の多様性/6.7 まとめ
7 金融を理解する
レッスン7.1 貨幣の役割/7.2 金融の仕組み/7.3 資金循環と信用創造/7.4 日本銀行の3つの顔/7.5 金融政策と金融システムの安定/7.6 金融ビッグバンと金融再生/7.7 まとめ
8 財政・社会保障を理解する
レッスン8.1 財政の3つの機能/8.2 予算のしくみ/8.3 歳出の状況/8.4 歳入の状況/8.5 財政投融資と地方財政/8.6 社会保障改革/8.7 財政構造改革/8.8 まとめ
9 経済の開放・グローバル化
レッスン9.1 貿易の利益/9.2 WTOとFTA/9.3 国際収支/9.4 ISバランス論と経常収支/9.5 為替レートの決まり方/9.6 国際金融システム/9.7 まとめ
10 残った話題
レッスン10.1 価格形成を理解する/10.2 経済学で説明できること,できないこと/10.3 東日本大震災/10.4 これからの日本経済/10.5 日本的経済システムはどうなる?/10.6 まとめ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

331 331
経済学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。