蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0012570966 | 図書一般 | 337.1/カタ14/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
貨幣をどのように考えるのか
|
人名 |
片山 貞雄/著
|
人名ヨミ |
カタヤマ サダオ |
出版者・発行者 |
多賀出版
|
出版年月 |
2013.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
貨幣をどのように考えるのか |
タイトルヨミ |
カヘイ オ ドノヨウニ カンガエル ノカ |
人名 |
片山 貞雄/著
|
人名ヨミ |
カタヤマ サダオ |
出版者・発行者 |
多賀出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
タガ シュッパン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2013.11 |
ページ数または枚数・巻数 |
10,149p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-8115-7771-5 |
ISBN |
4-8115-7771-5 |
注記 |
文献:p136〜145 |
分類記号 |
337.1
|
件名 |
貨幣
|
内容紹介 |
メンガーやマルクスの貨幣生成論、貨幣概念をめぐる戦後の議論、貨幣の識別をめぐる議論などへの考察を通じ、貨幣とは何か、貨幣をどのように考えればよいのかまとめる。補論「マルクスの価値尺度をめぐる議論」等も収録。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009811735482 |
目次 |
1章 原始貨幣をめぐる若干の考察 |
|
1節 はじめに/2節 モースの贈与論と原始貨幣に関するマリノフスキーとの論争/3節 ポランニーの経済人類学的貨幣論:原始貨幣と現代貨幣/4節 むすび |
|
2章 メンガーの貨幣生成論 |
|
1節 はじめに/2節 貨幣流通の根拠;販売可能度/3節 貨幣と法律および慣行/4膨 むすび |
|
3章 マルクスの貨幣生成論 |
|
1節 はじめに/2節 マルクス貨幣生成論の特色/3節 価値形態による貨幣生成の展開/4節 マルクスの価値形態による貨幣生成論をめぐる若干の議論/5節 むすび |
|
4章 貨幣をどのように把握するのか |
|
1節 はじめに/2節 貨幣の機能と貨幣概念/3節 交換手段/4節 価値尺度/5節 交換手段と価値尺度の関係/6節 価値貯蔵手段/7節 決済性と利付貨幣/8節 電子マネーをどう考えるのか/9節 むすび |
|
5章 貨幣概念をめぐる戦後の議論 |
|
1節 はじめに/2節 交換手段重視の立場-その1-/3節 交換手段重視の立場-その2-/4節 価値貯蔵手段重視の立場/5節 むすび |
|
6章 貨幣の識別をめぐる議論 |
|
1節 はじめに/2節 交差弾力性による貨幣性の測定/3節 フリードマンとシュヴォーツの見解/4節 ウエイトをつけた貨幣集計量の基本的視点/5節 ウエイトをつけた貨幣集計量の計測問題/6節 わが国における近似貨幣の貨幣性計測/7節 むすび |
|
補論1 マルクスの価値尺度をめぐる議論 |
|
1節 はじめに/2節 マルクスの価値尺度論/3節 宇野教授の価値尺度論/4節 最近の若干の論者による貨幣・金の価値尺度論/5節 むすび |
|
補論2 ニュー・マネタリー・エコノミックス |
|
1節 はじめに/2節 NMEの特色とマネタリズム/3節 BFHシステムの貨幣/4節 現行制度下の貨幣的不均衡とその解消/5節 BFHシステムの安定装置/6節 むすびとコメント |
|
付論1 米英の最近の金融政策に関する一考察 |
|
l節 はじめに/2節 米国の金融政策-近年の特色と現状/3節 英国の金融政策-近年の特色と現状/4節 むすび |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる