検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012004909図書児童C517/キシ/書庫貸出可 
2 0015326895図書児童C517/キシ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

「流域地図」の作り方

人名 岸 由二/著
人名ヨミ キシ ユウジ
出版者・発行者 筑摩書房
出版年月 2013.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 「流域地図」の作り方
サブタイトル 川から地球を考える
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ番号 205
タイトルヨミ リュウイキ チズ ノ ツクリカタ
サブタイトルヨミ カワ カラ チキュウ オ カンガエル
シリーズ名ヨミ チクマ プリマー シンショ
シリーズ番号ヨミ 205
人名 岸 由二/著
人名ヨミ キシ ユウジ
出版者・発行者 筑摩書房
出版者・発行者等ヨミ チクマ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.11
ページ数または枚数・巻数 156p
大きさ 18cm
価格 ¥740
ISBN 978-4-480-68907-8
ISBN 4-480-68907-8
分類記号 517
件名 河川地図環境保全
内容紹介 近所の川の水の流れを追って「流域地図」を作ってみよう。すると、大地の連なりから、都市と自然の共存まで見えてくる。流域地図を手がかりとして、地域の自然の保全や、災害への対策、地球的規模の環境問題などを考える。
著者紹介 1947年東京生まれ。東京都立大学理学部博士課程退学。慶應義塾大学名誉教授。理学博士。専門は進化生態学。流域アプローチによる都市再生論を研究・実践。著書に「自然へのまなざし」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811728289
目次 まえがき
第1章 「流域地図」をつくってみよう
「川」を軸に自分の居場所を把握する/身近な川をたどってみよう/自分の水系を探る/川はどう流れていくのか/川はさまざまな地形をつくり出す/沖積低地に広がる川の地形とは?/流域の特徴は、「尾根があって、低地がある」/地形図を使って「尾根」と「谷」を見つける/自分の足で「流域」を歩いてみる/身近な流域を探してみよう/流域は自分でもつくれる?
第2章 流域とは?
人は川の恵みによって生かされてきた/エネルギー源、流通の要としての川/地球環境の危機で、治水がますます重要になる/川は自然のにぎわいを育む/自然の小さな変化が、生態系に大きく影響する/川は「地球の水循環」の一部である/日本を流域で区分けしてみると…/「流域地図」であなたの住所を記してみると…/「流域地図」で、あなたがいま、どの大地にいるのかがわかる/「地図」が大地のデコボコを忘れさせる/「流域地図」は生きものとのつながりに気づかせる/コラム(1) 緑におおわれた完璧な流域「小網代」を歩く
第3章 「流域地図」で見えてくるもの
大人や子どもの大地に対する感覚がおかしい!?/人間は母語を習得するように「すみ場所」感覚を身につける/地球忘却の「すみ場所」感覚の人が増えている/地球環境はいま、危機に直面している/「流域地図」で地球との距離感を取り戻す/文明はそれぞれに、生きるための「地図」を持つ/産業文明は平面的なデカルト・マップが基準/足元の大地を見つめ直す/洪水は、行政区を超えて流域で起こる/「里山」での保全の問題点/地球の危機に、これまでの「地図」では対応できない/「流域地図」に基づいた「鶴見川流域総合治水対策」/「50年に1度」規模の大豪雨への対策は不十分/「流域」が丸ごと残された三浦半島・小網代/動き出した鶴見川流域の「水マスタープラン」/「水マスタープラン」の5つの柱/「水マスタープラン」の今後の課題とは?/都市と自然の共存をめざして/「自然の地図」はいくつになっても習得可能/コラム(2) 流域地図で市民が動いた〜鶴見川流域のTRネットの活動について
あとがき



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

517 517
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。