検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012340196図書一般213/ヒタ14/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

東国古墳時代埴輪生産組織の研究

人名 日高 慎/著
人名ヨミ ヒダカ シン
出版者・発行者 雄山閣
出版年月 2013.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 東国古墳時代埴輪生産組織の研究
タイトルヨミ トウゴク コフン ジダイ ハニワ セイサン ソシキ ノ ケンキュウ
人名 日高 慎/著
人名ヨミ ヒダカ シン
出版者・発行者 雄山閣
出版者・発行者等ヨミ ユウザンカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.10
ページ数または枚数・巻数 214p
大きさ 27cm
価格 ¥8000
ISBN 978-4-639-02284-8
ISBN 4-639-02284-8
注記 文献:p182〜202
分類記号 213
件名 埴輪古墳遺跡・遺物-関東地方
内容紹介 人物埴輪の各部位を分類し、地域性・共通性を見出す。さらに古墳造りと埴輪づくりの関係を墳丘企画等から論じ、埴輪生産遺跡および土師関連地名の全国的な検討を通して、埴輪生産と流通の実態にせまる。
著者紹介 1968年東京都生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科退学。東京学芸大学教育学部准教授。博士(歴史学)(専修大学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811724735
目次 序章 埴輪生産組織研究の課題
第1節 埴輪研究の歴史と論点/第2節 埴輪の意義に関する研究の方向性
第1章 人物埴輪の共通表現検討とその有効性
第1節 問題の所在/第2節 共通表現を認定するための前提/第3節 人物埴輪表現における他人のそら似と共通表現の検証/第4節 共通表現検討の有効性とその応用
第2章 人物埴輪表現の地域性
第1節 問題の所在/第2節 脚部の属性抽出と分類/第3節 各種要索の分布/第4節 人物埴輪表現の地域性とその意義
第3章 人物埴輪の共通表現とその背景
はじめに/第1節 人物埴輪における共通表現の摘出/第2節 関東地方における人物埴輪の共通表現とその背景/第3節 結論と課題
第4章 人物埴輪の東西比較
はじめに/第1節 埴輪表現の異同について/第2節 西日本地域の埴輪表現/第3節 東海地域の埴輪における西日本的要素の有無/第4節 関東以北地域の埴輪における西日本的要素の有無/第5節 埴輪表現の非共通要素の意味/おわりに
第5章 埴輪からみた関東地方の地域性
はじめに/第1節 下総型埴輪について/第2節 埴輪からみた地域性/第3節 地域を越えて供給された埴輪/第4節 地域性と交流の意味/おわりに
第6章 下総型埴輪と墳丘企画
はじめに/第1節 下総型埴輪出土古墳の墳形/第2節 墳丘企画の異同の背景/おわりに
第7章 下総型埴輪が樹立された前方後円墳形態
はじめに/第1節 前方後円墳企画について/第2節 内部主体について/第3節 副葬品と出土土器について/第4節 前方後円墳形態と課題
補論 東国の古墳造りと柴又八幡神社古墳
はじめに/第1節 柴又八幡神社古墳の墳丘企画の検討(試案)/第2節 古墳造りと埴輪製作/おわりに
第8章 埴輪製作工人の成立と土師部の研究
はじめに/第1節 埴輪生産の概観/第2節 埴輪生産遺跡と土師関連地名・人名/第3節 埴輪生産体制の変革と土師部の成立
第9章 埴輪樹立からみた地域性と階層性
はじめに/第1節 分析の視点と方法/第2節 人物埴輪の数と高さの検討/第3節 まとめと結論/おわりに
終章 東国古墳時代埴輪生産組織の考古学的研究
第1節 埴輪生産の組織/第2節 埴輪の意義/第3節 埴輪研究の課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

埴輪 古墳 遺跡・遺物-関東地方
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。