検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012346615図書一般834.4/ヤキ14/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

英語定型表現研究

人名 八木 克正/著
人名ヨミ ヤギ カツマサ
出版者・発行者 開拓社
出版年月 2013.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 英語定型表現研究
サブタイトル 歴史・方法・実践
タイトルヨミ エイゴ テイケイ ヒョウゲン ケンキュウ
サブタイトルヨミ レキシ ホウホウ ジッセン
人名 八木 克正/著   井上 亜依/著
人名ヨミ ヤギ カツマサ イノウエ アイ
出版者・発行者 開拓社
出版者・発行者等ヨミ カイタクシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.10
ページ数または枚数・巻数 17,335p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-7589-2190-9
ISBN 4-7589-2190-9
注記 文献:p309〜318
分類記号 834.4
件名 英語-慣用語句
内容紹介 著者たちが長年取り組んできたフレイジオロジー研究の集大成。我が国のフレイジオロジーの研究の歴史と成果を世界的な視野から概観するとともに、英語母語話者も気づかないフレーズの多義・多機能、統語特徴を明らかにする。
著者紹介 1944年生まれ。関西外国語大学教授。関西学院大学名誉教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811723676
目次 第Ⅰ部 理論編
第1章 コロケーション,定型表現,イディオム
1.定型表現研究概観/2.言語研究分野としてのphraseology/3.文法と定型表現研究/4.実証とは何か/5.結語
第2章 我が国における英語の定型表現研究の歴史概観
1.はじめに/2.神田乃武・南日恒太郎共編『英和雙解熟語大辭典』(1909)/3.勝俣銓吉郎の『研究社英和活用大辞典』/4.齋藤秀三郎のイディオモロジー(idiomology)/5.J.M.Dixon,Dictionary of Idiomatic English Phrases(1891)/6.H.E.パーマー(H.E.Palmer)/7.A.S.ホーンビー(A.S.Hornby)/8.M.ウエスト(Michael West,1888-1973)/9.1920年代から1952年までの基本語彙選択とコロケーション選択の経緯/10.結語
第3章 近年の定型表現研究概観
1.はじめに/2.定型表現研究の発展の過程/3.結語
第4章 現代英語の変化を見る視点
1.はじめに/2.「労力節減」の種々相/3.言語学の中の「経済」のとらえ方/4.言語変化の原因としての「最小労力」の原則/5.プラハ学派のアンドレ・マルティネ(André Martinet)/6.「言語経済」の原理の再認識/7.結語
第5章 英語の変化と辞書記述
1.はじめに/2.動詞gainの構文/3.have a game with himは「彼をだます」の意味になるか?/4.be incidental on/upon…というコロケーション/5.comes at a cost/6.省略によって生じた定型表現back when/7.動詞thinkに後続するwh節/8.結語
第Ⅱ部 実践編-定型表現再考と定型表現形成傾向-
第6章 whatで終わる命題部分省略定型表現の多義と多機能
1.はじめに/2.whatで終わる命題部分省略定型表現の統語構造/3.you know whatを選択した理由/4.you know whatの先行研究/5.you know whatの多義と多機能/6.“LKL”Corpusに観察された現代口語英語のyou know whatの多義と多機能/7.既存の大規模コーパス(BNC,WB)との比較/8.その他のwhatで終わる命題部分省略定型表現の機能/9.you knew what,he knows what,she knew whatなどの統語的類似表現が観察されない理由/10.結語
第7章 here,thereを伴った定型表現の多機能と多義
1.はじめに/2.here we go,here we go againの構造/3.音調とその機能/4.here we go,here we go againの先行研究/5.here we go,here we go againの実態/6.現代口語英語に観察されたhere we go,here we go againの多機能・多義/7.既存の大規模コーパス(BNC,WB)との機能の比較/8.その他のhere,thereを伴った定型表現/9.here,thereを伴った定型表現の機能的拡張/10.類似表現がコーパスで観察されない理由/11.結語
第8章 let's sayとその他の類似定型表現
1.はじめに/2.let's sayの統語構造/3.let's sayの先行研究/4.let's sayの多義性/5.let's sayに類似した定型表現の分析/6.let's sayが持つ機能の派生/7.間詰めとして働くyou know what,let's sayの相違/8.インフォーマント調査/9.結語
第9章 and+接続副詞,but+接続副詞のパタンをとる定型表現の機能
1.はじめに/2.「接続副詞」,「and+接続副詞」,「but+接続副詞」の3者の機能/3.「接続副詞」,「and+接続副詞」,「but+接続副詞」の3者の関係/4.「and+接続副詞」と「but+接続副詞」の成り立ち/5.「and+接続副詞」と「but+接続副詞」の成り立ちに働く基本原理/6.and,butが単独で用いられた場合と「and+接続副詞」と「but+接続副詞」の違い/7.結語
第10章 why…?とhow come…?の区別
1.はじめに/2.why…?に関するこれまでの記述/3.how come…?に関する先行研究/4.how come…?の構造/5.現代英語に観察されるhow come…?の用法/6.how come…?の機能とその成り立ち/7.結語
第11章 同等比較表現の再検討-as…as any(…)/as…as ever lived
1.はじめに/2.問題の所在/3.as…as構文の分析/4.代表的用例についてのインフォーマント調査/5.出典はどこにあるか/6.どのように引き継がれてきたか/7.実際の用例による検証/8.as…as any…の本質/9.as…as ever lived/10.結語
第12章 譲歩を表す定型表現に伴う省略現象と機能転換
1.はじめに/2.no matter とwhateverの前置詞的な機能/3.no matterの前置詞的な用法/4.regardless ofのofの省略/5.意味と機能からみた「譲歩」の意味の定型表現/6.結語
第13章 副詞muchとveryの用法
1.はじめに/2.意味的統語論から見たvery/3.副詞muchの検証/4.名詞句,前置詞句,節を修飾する場合/5.muchの本質/6.定型表現としてのvery much/7.結語



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

834.4 834.4
英語-慣用語句
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。