検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012134185図書一般L319.102/アサ11/3-5書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日韓国交正常化問題資料 第3期第5巻  外務省省内準備・省庁間折衝・漁業領土・経済協力・貿易・船舶 

人名 浅野 豊美/編集・解説
人名ヨミ アサノ トヨミ
出版者・発行者 現代史料出版
出版年月 2013.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日韓国交正常化問題資料 第3期第5巻  外務省省内準備・省庁間折衝・漁業領土・経済協力・貿易・船舶 
タイトルヨミ ニッカン コッコウ セイジョウカ モンダイ シリョウ ガイムショウ ショウナイ ジュンビ ショウチョウカン セッショウ ギョギョウ リョウド ケイザイ キョウリョク ボウエキ センパク 
人名 浅野 豊美/編集・解説   吉澤 文寿/編集・解説   李 東俊/編集・解説   長澤 裕子/編集・解説
人名ヨミ アサノ トヨミ ヨシザワ フミトシ リ トウシュン ナガサワ ユウコ
復刻
出版者・発行者 現代史料出版東出版(発売)
出版者・発行者等ヨミ ゲンダイ シリョウ シュッパン/アズマ シュッパン
出版地・発行地 東京/[東京]
出版・発行年月 2013.9
ページ数または枚数・巻数 15,574p
大きさ 27cm
価格 ¥33000
セット価格 5巻セット¥165000
ISBN 978-4-87785-284-9
ISBN 4-87785-284-9
注記 第3期のタイトル関連情報:1961年〜1962年 日本側資料
注記 布装
分類記号 319.1021
件名 日本-対外関係-韓国-歴史-史料
件名 漁業
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811717920
目次 外務省省内準備
一九六一年/11/15<1174-1368>第一七八回外交政策企画委員会記録<外務省内の交渉方針検討> 官総参/11/29<1174-1369>要綱四に関する日本側意見要旨(案) 条規/12/1<1174-1369>在韓本社法人に関する基本的考え方(試案) 理・外/12/1<1174-1369>朝鮮に本拠を有した法人の在日財産に対する韓国請求について(未定稿)/12/6<1174-1369>要網(四)に対する基本的態度 理・外/12/7<1174-1369>韓国側請求要綱四に関する日本側見解 宮川主査発言/12/7<1174-1369>韓国側請求要綱四に関する日本側見解(発言案)/12/20<1174-1369>要綱四に関する日本側反論(案)/一九六二年/2/7<1102-1747>EX gratia支払方式による日韓請求権処理(討議資科) 条約局法規課<→請求権を見よ>/2/9<1102-1755>査定の基礎 アジア局/2/17<1089-1334>池田総理、中山伊知郎教授テレビ対談資料(日韓関係) 北東アジア課/2/21<1089-1334>昭和三七年二月二一日NHK特別番組「総理と語る」のうちの日韓問題に関する部分の抜粋/2/26<1102-1750>要綱六に関する問題点(討議用資科) 条約局法規課/3/8<1089-1334>日韓会談について 卜部参事官/3/8<1102-1754>要綱六に関する方針案(未定稿) 条約局法規課/3/16<1089-1334>ハリマン国務次官補会談資料/3/22<1089-1335>岸前総理への報告 卜部記/3/27<1089-1335>日韓会談政治折衝(石井議長への報告) 卜部記/4/24<1089-1335>武内次官の岸信介氏、石井光次郎氏との会談要旨/4/25<1089-1336>日韓会談の今後の進め方について アジア局長/5/31<1138-1144>対韓牽制措置および強硬措置として想定しうる手段(試案) 北東アジア課<→代表間対話を見よ>/7/18<1089-1337>七月一八日NHKテレビ「池田改造内閣の政策を聞く」における日韓問題に関する大平外務大臣と長谷川才次氏並びに唐島基智三氏の対談内容/7/20<1089-1337>日韓会談の経緯と問題点 北東アジア課/7/20<1089-1337>日韓会談の今後の進め方に関する基本方針(案) アジア局/7/24<1089-1338>日韓会談の進め方に関する幹部会議概要(記録用) 北東アジア課/7/26<1089-1338>日韓会談の進め方に関する件 外務省/7/26<1089-1338>杉・裵会談(七月二六日晝、松亭において)に関する伊関アジア局長記者会見要旨 北東アジア課/7/26<1089-1338>日韓予備交渉の進め方、日韓予備交渉に臨む基本方針(案)/8/15<1089-1338>日韓全面会談日本政府代表杉道助に対する訓令/12/10<830-523><三七年一二月大野訪韓の際同行の伊関大使が非公式に韓国側に提示したもの(予備交渉第二〇回記録 別添)と同じ> 作者不明/12/14<830-523>大野副総裁に同行訪韓(一二月一〇日より一三日まで)した伊関大使の後宮局長に対する報告要旨 北東アジア課
省庁間折衝
一九六一年/8/29<1118-1418>第六次日韓会談再開に関する日本側打合せ(記録用) 北東アジア課/9/8<1174-1359>日韓請求権問題に関する外務省・大蔵省打合せ会要録<→請求権を見よ>/10/4<1174-1362>日韓請求権問題関係各省打合会<→請求権を見よ>/10/12<1174-1362>日韓会談における請求権問題に関し協力方依頼の件<→請求権を見よ>/10/17<1118-1418>第六次日韓会談に臨む日本側代表打合せ会議概要(記録用) 北東アジア課/11/14<1118-1418>日韓会談日本側代表打合せ会議概要(記録用) 北東アジア課/12/27<1118-1420>日韓会談今後の運び方に関する件(伊関局長、池田総理に説明) アジア局長/一九六二年/1/9<1089-1333>日韓会談の進め方に関する勉強会の状況要点(当課記録用) 北東アジア課<→請求権を見よ>/1/16<1089-1333>日韓会談の今後の進め方について アジア局長<→請求権を見よ>/1/23<1089-1333>日韓会談日本側代表打合せ会議概要(記録用) 北東アジア課<→請求権を見よ>/2/15<1089-1333>日韓問題に関する件 卜部記<→請求権を見よ>/2/15<1102-1749>韓国側対日請求権に対する大蔵、外務両省による査定の相違について アジア局<→請求権を見よ>
漁業・領土
一九六一年/6/1<1128-805>日韓漁業協定締結に伴う法律的問題点(未定稿) 条約局法規課/6/16<597-370>兪鎮午首席代表より沢田前首席代表ヘメッセージ送付越しの件 北東アジア課<→代表者間対話を見よ>/6/17<597-370>沢田代表より兪代表へのメッセージ送付方依頼の件 北東アジア課<→代表者間対話を見よ>/6/28<1118-1417>北送事業中止および本邦漁船のいわゆる「李承晩ライン」内出漁抑制を求めた韓国側申し入れに対する回答振りに関する件 北東アジア課/7/4<1128-806>日韓漁業問題に関する省内協議について 北東アジア課/7/14<1128-807>日韓漁業問題に関する韓国側解決案を報じた毎日新聞記事のニュースソースに関する件 北東アジア課/7/29<597-370>李東煥公使の来日予定および外務省係官の訪韓に関する韓国代表部よりの通報の件 北東アジア課<→代表者間対話を見よ>/9/5<597-370>韓国「国軍の日」に本邦関係者招請の件 北東アジア課<→代表者間対話を見よ>/9/14<597-370>(当課記録用)韓国「国軍の日」に防衛庁関係者招請の件 北東アジア課<→代表者間対話を見よ>/9/28<1128-808>直線基線の引き方に関する会議について 北東アジア課/10/7<1128-809>直線基線を引く作業会について 北東アジア課/10/23<1128-810>韓国に拿捕された漁船に対する国の救済措置について 作者不明/10/26<895-1005>第六次日韓全面会談における漁業および「平和ライン」委員会第一回会合 北東アジア課/10/30<597-370>韓国のコロンボプラン加人申請に対する支持要請の件 北東アジア課<→代表者間対話を見よ>/11/1<895-1006>第六次日韓全面会談における漁業および「平和ライン」委員会第二回会合 北東アジア課/11/14<895-1007>第六次日韓全面会談における漁業および「平和ライン」委員会第三回会合 北東アジア課/11/22<895-1008>第六次日韓全面会談における漁業および「平和ライン」委員会第四回会合 北東アジア課/11/27<1128-811>七項目討議経過 作者不明/12/1<895-1009>第六次日韓全面会談における漁業および「平和ライン」委員会第五回会合 北東アジア課/12/11<895-1010>第六次日韓全面会談における漁業および「平和ライン」委員会第六回会合 北東アジア課/12/15<895-1011>第六次日韓全面会談における漁業および「平和ライン」委員会第七回会合 北東アジア課/12/20<895-1012>第六次日韓全面会談における漁業および「平和ライン」委員会第八回会合 北東アジア課/一九六二年/1/12<1128-812>日韓会談漁業問題についての一考察(未定稿) 北東アジア課/1/24<1128-813>現段階における日韓会談漁業委対策に関する件 宇山/1/31<895-1013>漁業委員会非公式会談記録 北東アジア課/2/7<895-1014>第六次日韓全面会談における漁業および「平和ライン」委員会第九回会合 北東アジア課/2/15<895-1015>六次日韓全面会談における漁業および「平和ライン」委員会第一〇回会合 北東アジア課/2/20<895-1016>第六次日韓全面会談における漁業および「平和ライン」委員会第一一回会合 北東アジア課/2/22<1128-814>日韓会談における漁業交渉の今後の進め方について(討議用資料) 北東アジア課/2/24<895-1017>日韓全面会談における漁業および「平和ライン」委員会第一二回会合 北東アジア課/2/27<1128-815>日韓漁業共同委員会の対象水域(案) 条約局法規課/2/28<895-1018>第六次日韓会談における漁業および「平和ライン」委員会第一三回会合 北東アジア課/3/1<1128-816>漁業方針打合わせ アジア局・条約局/3/1<1128-816>日韓漁業協定当初案骨子(討議資料) 条約局法規課/3/3<895-1019>第六次日韓全面会談における漁業および「平和ライン」委員会第一四回会合 北東アジア課/3/3<895-1020>第六次日韓全面会談における漁業および「平和ライン」委員会第一五回会合 北東アジア課/3/5<1135-717>日韓政冶会談の件 北東アジア課<→代表間対話を見よ>/3/6<895-1021>第六次日韓全面会談における漁業および「平和ライン」委員会第一六回会合 北東アジア課/3/6<1128-816>漁業方針打合わせ アジア局・条約局/3/7<1135-717>日韓政治折衝の段取りにつき韓国側より申入れの件 北東アジア課<→代表間対話を見よ>/3/7<1135-718>日韓政治折衝に臨む日本側の基本方針<→代表間対話を見よ>/3/8<1128-816>日韓会談における漁業交渉の今後の進め方について(案) 外務省/3/8<1135-717>崔外務部長官一行の日程に関する件 北東アジア課<→代表間対話を見よ>/3/8<1135-718>韓国の地位に関する補足説明(「日韓間の請求権問題について(総論)(案)」付属) 条約局法規課<→代表間対話を見よ>/3/9<1135-717>崔外務部長官随行員に関し代表部より申入れの件(金書記官より前田課長へ) 北東アジア課<→代表間対話を見よ>/3/9<1135-718>冒頭の発言(案)<→代表間対話を見よ>/3/10<1128-816>日韓漁業問題の解決策に関する打合せについて 北東アジア課/3/10<1128-816>韓国側が韓国周辺水域の漁業に対しAbstention方式の適用を主張した場合の反論について(案) 条約局法規課/3/12<1128-816>日韓会談において当初提案すべき漁業協定案について(討議用資料) 北東アジア課/3/12<1135-718>会談の進め方に関する発言<→代表間対話を見よ>/3/12<1135-718>漁業問題(日本側より発言すべき点)、在日韓国人の法的地位問題<→代表間対話を見よ>/3/12<1135-719>日韓政治折衝第一回会談記録 北東アジア課<→代表間対話を見よ>/3/12<1135-725>国内記者会見<スポークスマン小坂大臣、伊関アジア局長> 情報文化局報道課<→代表間対話を見よ>/3/13<1128-816>日韓漁業問題の解決策に関する打合せについて 北東アジア課/3/14<1135-718>日韓政治折衝の今後の進め方に関する打合せ会議概要 北東アジア課<→代表間対話を見よ>/3/14<1135-720>日韓政治折衝第二回会談記録 北東アジア課<→代表間対話を見よ>/3/15<1135-721>日韓政治折衝第三回会談記録 北東アジア課<→代表間対話を見よ>/3/16<1128-816>日韓漁業問題に関する省内打合わせについて 北東アジア課/3/16<1128-816>日韓漁業協定当初案骨子(討議用資料) 外務省/3/16<1128-817>日韓漁業条約の問題点 水産庁/3/16<1135-722>日韓政治折衝第四回会談記録 北東アジア課<→代表間対話を見よ>/3/16<1135-722>小坂大臣・崔長官会議記録 法務省入国管理局長<→代表間対話を見よ>/3/16<1135-725>国内記者会見<スポークスマン小坂大臣> 情報文化局報道課<→代表間対話を見よ>/3/16<1135-725>小坂大臣記者会見要旨 北東アジア課<→代表間対話を見よ>/3/17<1135-723>日韓政治折衝最終日(第五回会談)会談記録 北東アジア課<→代表間対話を見よ>/3/17<1135-724>日韓共同声明(日本文・英文)<→代表間対話を見よ>/3/17<1135-724>日韓共同声明<草稿><→代表間対話を見よ>/3/17<1135-725>国内記者会見(第二五号)<スポークスマン小坂大臣> 情報文化局報道課<→代表間対話を見よ>/3/17<1135-725>伊関局長記者会見要旨 北東アジア課<→代表間対話を見よ>/3/19<1135-726>日韓外相会談の経緯通報の件(合第七九四号) 小坂大臣発・米他三一公館長宛 北東アジア課 起案者柳谷<→代表間対話を見よ>/8/28<1160-1604>韓国向け冷凍貨物船の輸出に関する件<→貿易を見よ>/8/31<1128-818>韓国側に拿捕された日本漁船について 北東アジア課/9/3<1160-1604>韓国向け冷凍貨物船の輸出に関する件<→貿易を見よ>/9/10<1128-819>(仮訳)韓国側作製による漁業問題に関する日韓双方の主張の要約(昭和三七年九月一〇日韓国代表部より持参) 韓国代表部/9/18<1160-1604>冷凍船の韓国向け輸出について<→貿易を見よ>/9/19<1128-821>日韓会談漁業委員会に関する省内打合わせについて 北東アジア課/9/19<1128-821>日韓会談漁業委員会に関する水産庁との打合わせについて 北東アジア課/9/20<1128-820>日韓漁業交渉の基礎としてのジュネーヴ方式 条約局法規課/9/20<1160-1604>冷凍船の対韓輸出について<→貿易を見よ>/9/20<1160-1604>日韓予備交渉における冷凍船の対韓輸出問題についての話合いの記録<→貿易を見よ>/9/21<1160-1604>冷凍船の対韓輸出について<→貿易を見よ>/9/26<1128-821>日韓会談漁業委員会に関する水産庁との打合せについて 北東アジア課/9/26<1160-1604>日韓予備交渉第八回会合(九月二六日)における冷凍船輸出問題に関する話合いの概要<→貿易を見よ>/9/27<1128-821>日韓漁業協定要綱案 条約局法規課/10/2<1128-821>日韓漁業委員会に関する水産庁との打合せについて 北東アジア課/10/6<896-1022>日韓予備交渉漁業関係会合第一回会合 北東アジア課/10/8<1128-821>日韓漁業協定要綱案対水産庁検討 作者不明/10/8<1128-822>委員会により審議さるべき事項 条約局法規課/10/8<1160-1604>冷凍運搬船の韓国向け輸出に関する件<→貿易を見よ>/10/9<1128-822>韓国側が韓国周辺水域の漁業に対しAbstention方式の適用を主張した場合の反論について(追加) 条約局法規課/10/10<1128-821>日韓漁業協定要綱案検討 作者不明/10/12<896-1022>日韓予備交渉漁業関係会合第二回会合 北東アジア課/10/13<1128-822>日韓漁業協定要綱(案) 作者不明/10/15<1142-1162>予備交渉漁業関係会合日韓主査間の非公式会合について 北東アジア課<→代表間対話を見よ>/10/20<1128-822>一九五八年のジュネーヴ海洋法会議における「抑止原則」に関する米加共同提案の審議概要 条約局法規課/11/27<896-1022>日韓予備交渉漁業関係会合第三回会合 北東アジア課/11/29<896-1022>日韓予備交渉漁業関係会合第四回会合 北東アジア課 以下続く
経済協力
一九六一年/6/2<1154-1793>韓国問題に関しマコノキー次官補と会談の件<→米国仲介を見よ>/6/6<1174-1354>対韓緊急経済援助に関する件<→代表間対話を見よ>/6/13<1154-1793>池田総理訪米に関する件<→米国仲介を見よ>/6/14<1154-1793>池田総理訪米(朝鮮問題)に関する件<→米国仲介を見よ>/6/17<1154-1793>池田総理訪米に関する件<→米国仲介を見よ>/6/20<1154-1793>総理訪米(韓国問題)の件<→米国仲介を見よ>/6/22<1154-1793>総理訪米(小坂・ラスク会談)に関する件<→米国仲介を見よ>/8/15<1174-1354>対韓緊急経済援助に関する件<→代表間対話を見よ>/9/4<1174-1360>日韓請求権問題<→請求権を見よ>/9/5<1174-1357>韓国に対する経済協力について/9/8<1174-1359>日韓請求権問題に関する外務省・大蔵省打合せ会要録<→請求権を見よ>/9/9<1154-1794>金院長、本大臣会談内容等通報の件<→米国仲介を見よ>/9/13<1154-1793>ケ大統領の朴中将招待に関する件<→米国仲介を見よ>/9/14<1174-1360>日韓請求権解決方策について<→請求権を見よ>/9/26<1154-1793>岸前総理・ラスク会談の件<→米国仲介を見よ>/11/20<1154-1793>ケネディ・朴会談に関する件<→米国仲介を見よ>/11/21<1154-1793>米国の対韓援助に関する件<→米国仲介を見よ>/11/27<1174-1364>対韓経済協力実施上の問題点について/12/7<1174-1371>対韓経済協力について/一九六二年/1/19<1102-1741>対韓借款実施機関に関する問題点について 経済協力部政策課/1/20<1172-1797>韓国経済に関する在韓米高官の内話の件 北東アジア課<→米国仲介を見よ>/1/29<1102-1743>対韓経済協力に関する件 経済協力部経済協力課/2/7<1102-1748>対韓経済協力試案 外務省経済協力部/6/8<1172-1801>武中次官と米国AID Janow極東局長との会談に関する件 経済協力局経済協力課<→米国仲介を見よ>/6/8<1172-1801>韓国問題に関するジェノー米国国際開発局副長官補の談話の件 北東アジア課渡辺<→米国仲介を見よ>/7/31<804-378>保税加工貿易にともなう韓国向け無為替輸出問題 経済局アジア課<→貿易を見よ>/7/31<1172-1802>大平大臣、ライシャウァー大使会談の件(日韓関係) アメリカ局<→米国仲介を見よ>/8/8<804-378>日韓間の経済協力案件について 北東アジア課<→貿易を見よ>/8/16<1102-1764>韓国に対する借款供与の件 経済協力局経済協力課/8/25<1172-1807>日韓会談の現状通報の件(第一五九六号) 大平大臣発・朝海<駐米>大使宛 柳谷<→米国仲介を見よ>/8/28<1160-1604>韓国向け冷凍貨物船輸出に関する件<→貿易を見よ>/8/28<1172-1807>「ケ」大統領書簡通報の件(第一六〇九号) 大平大臣発・朝海<駐米>大使宛 前田<→米国仲介を見よ>/8/31<1172-1807>池田総理発「ケ」大統領宛返簡送付通報の件(第一六四〇号) 大平大臣発・朝海<駐米>大使宛 柳谷<→米国仲介を見よ>/9/2<1172-1807>池田総理発「ケ」大統領宛返簡の件(第一六五四号) 大平大臣発・朝海<駐米>大使宛 前田<→米国仲介を見よ>/9/3<1160-1604>韓国向け冷凍貨物船の輸出に関する件<→貿易を見よ>/9/5<804-378>日韓会談交渉資料送付方の件(六五一号) 宮崎<駐オランダ>大使発・外務大臣宛 北東アジア課<→貿易を見よ>/9/14<1172-1807>日韓会談の現状通報の件(第一七六〇号) 大平大臣発・朝海<駐米>大使宛 柳谷<→米国仲介を見よ>/9/18<1160-1604>冷凍船の韓国向け輸出について<→貿易を見よ>/9/20<1160-1604>冷凍船の対韓輸出について<→貿易を見よ>/9/20<1160-1604>日韓予備交渉における冷凍船の対韓輸出問題についての話合いの記録<→貿易を見よ>/9/21<1160-1604>冷凍船の対韓輸出について<→貿易を見よ>/9/24<1172-1805>大平大臣、ラスク長官会談の件(日韓、沖縄問題)(第一〇八二号) 岡崎大使発・池田大臣代理宛 作者不明<→米国仲介を見よ>/9/25<1172-1805>大平大臣、ラスク長官会談録 アメリカ局竹内参事官<→米国仲介を見よ>/9/26<1160-1604>日韓予備交渉第八回会合(九月二六日)における冷凍船輪出問題に関する話合いの概要<→貿易を見よ>/10/8<1160-1604>冷凍運搬船の韓国向け輸出に関する件<→貿易を見よ>/10/25<1102-1771>対韓有償援助の供与について/10/31<804-378>わが国の経済協力政策のあり方について 経済協力局政策課<→貿易を見よ>/11/5<804-378>行政府の権限による政府ベース資金協力供与限度について 経緕協力局政策課<→貿易を見よ>/11/8<804-378>海外経済協力基金について 北東アジア課<→貿易を見よ>/11/8<804-378>韓国の経済五ケ年計画の現状 北東アジア課<→貿易を見よ>/12/3<1102-1774>対韓無償供与及び経済協力試案 経済協力局経済協力課<→請求権を見よ>/12/5<1172-1805>大平大臣とラスク国務長官との会談の件(第二九六三号) 朝海<駐米>大使発・川島大臣代理宛 作者不明<→米国仲介を見よ>/12/19<1102-1780>対韓経済協力試案 外務省経済協力局
貿易
一九六二年/5/31<1138-1144>対韓牽制措置および強硬措置として想定しうる手段(試案)北東アジア課<→代表間対話を見よ>/7/31<804-378>保税加工貿易にともなう韓国向け無為替輪出問題 経済局アジア課/8/8<804-378>日韓間の経済協力案件について 北東アジア課/8/28<1160-1604>韓国向け冷凍貨物船輸出に関する件/9/3<1160-1604>韓国向け冷凍貨物船の輸出に関する件/9/5<804-378>日韓会談交渉資料送付方の件(六五一号) 宮崎<駐オランダ>大使発・外務大臣宛 北東アジア課/9/18<1160-1604>冷凍船の韓国向け輸出について/9/20<1160-1604>冷凍船の対韓輸出について/9/20<1160-1604>日韓予備交渉における冷凍船の対韓輸出問題についての話合いの記録/9/21<1160-1604>冷凍船の対韓輸出について/9/26<1160-1604>日韓予備交渉第八回会合(九月二六日)における冷凍船輸出問題に関する話合いの概要/10/8<1160-1604>冷凍運搬船の韓国向け輸出に関する件/10/31<804-378>わが国の経済協力政策のあり方について 経済協力政策課/11/1<804-377>日韓オープン勘定問題の経緯と現状<作成日不明> 経済局アジア課/11/1<804-377>最近における各国との清算勘定処理状況一覧<作成日不明> 経済局アジア課/11/5<804-378>行政府の権限による政府ベース資金協力供与限度について 経済協力局政策課/11/8<804-378>海外経済協力基金について 北東アジア課/11/8<804-378>韓国の経済五ケ年計画の現状 北東アジア課
船舶
一九六一年/10/30<321-265>第六回日韓全面会談における船舶小委員会第一回会合 北東アジア課/11/6<321-265>第六回日韓全面会談における船舶小委員会第二回会合 北東アジア課/11/13<321-265>第六回日韓全面会談における船舶小委員会第三回会合 北東アジア課/11/25<321-265>第六回日韓全面会談における船舶小委員会第四回会合 北東アジア課/12/4<321-265>第六回日韓全面会談における船舶小委員会第五回会合 北東アジア課/12/11<321-266>船舶小委員会実務者会議第一回会合 北東アジア課/12/18<321-265>第六回日韓全面会談における船舶小委員会第六回会合 北東アジア課/一九六二年/1/31<321-266>日韓会談船舶小委員会主査の非公式会談 北東アジア課/2/14<321-265>第六次日緯全面会談における船舶小委員会第七回会合 北東アジア課/2/28<321-265>第六次日緯全面会談における船舶小委員会第八回会合 北東アジア課/3/5<321-266>船舶小委員会実務者会議第二回会合 北東アジア課/3/7<321-266>船舶小委員会実務者会議第三回会合 北東アジア課/3/9<321-265>第六次日緯全面会談における船舶小委員会第九回会合 北東アジア課



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浅野 豊美 吉澤 文寿 李 東俊 長澤 裕子
319.1021 319.1021
日本-対外関係-韓国-歴史-史料
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。