検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012134177図書一般L319.102/アサ11/3-4書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日韓国交正常化問題資料 第3期第4巻  在日法的地位・文化財・韓国動静・宣伝世論 

人名 浅野 豊美/編集・解説
人名ヨミ アサノ トヨミ
出版者・発行者 現代史料出版
出版年月 2013.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日韓国交正常化問題資料 第3期第4巻  在日法的地位・文化財・韓国動静・宣伝世論 
タイトルヨミ ニッカン コッコウ セイジョウカ モンダイ シリョウ ザイニチ ホウテキ チイ ブンカザイ カンコク ドウセイ センデン セロン 
人名 浅野 豊美/編集・解説   吉澤 文寿/編集・解説   李 東俊/編集・解説   長澤 裕子/編集・解説
人名ヨミ アサノ トヨミ ヨシザワ フミトシ リ トウシュン ナガサワ ユウコ
復刻
出版者・発行者 現代史料出版東出版(発売)
出版者・発行者等ヨミ ゲンダイ シリョウ シュッパン/アズマ シュッパン
出版地・発行地 東京/[東京]
出版・発行年月 2013.9
ページ数または枚数・巻数 10,435p
大きさ 27cm
価格 ¥33000
セット価格 5巻セット¥165000
ISBN 978-4-87785-283-2
ISBN 4-87785-283-2
注記 第3期のタイトル関連情報:1961年〜1962年 日本側資料
注記 布装
分類記号 319.1021
分類記号 334.41
件名 日本-対外関係-韓国-歴史-史料
件名 韓国人(日本在留)-歴史-史料
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811717919
目次 在日・法的地位
一九六一年/5/11<1117-1115>法的地位問題に関する第一一回非公式会談記録 北東アジア課/5/11<1120-1157>第五次日韓全面会談予備会談在日韓人の法的地位及び処遇に関する委員会討議状況と問題点 作者不明/8/31<1120-1157>第五次日韓会談における法的地位問題に関する日韓双方の主張 北東アジア課/9/18<1120-1157>第五次日韓全面会談予備会談法的地位委、討議状況 作者不明/10/27<962-936>第六次日韓全面会談における在日韓国人の法的地位に関する委員会の第一回会合 北東アジア課/11/2<962-937>第六次日韓全面会談における在日韓国人の法的地位に関する委員会の第二回会合 北東アジア課/11/7<962-940>在日韓国人の法的地位に関する委員会第一回非公式会談 北東アジア課/11/15<962-941>在日韓国人の法的地位に関する委員会第二回非公式会談 北東アジア課/11/17<1120-1158>法的地位問題に関し法務、外務両省打合せの件 北東アジア課/11/21<962-942>在日韓国人の法的池位に関する委員会第三回非公式会談 北東アジア課/11/27<962-943>在日韓国人の法的地位に関する委員会第四回非公式会談 北東アジア課/11/29<962-948>法的地位委員会の退去強制に関する専門家会議(第一回) 北東アジア課/12/12<962-949>法的地位委員会の退去強制に関する専門家会議(第二回) 北東アジア課/12/14<962-944>在日韓国人の法的地位に関する委員会第五回非公式会談 北東アジア課/12/19<962-938>第六次日韓全面会談における在日韓国人の法的地位に関する委員会の第三回会合 北東アジア課/一九六二年/1/0<1133-1573>日韓会談に関する意見<作成日不明> 厚生省/1/26<962-952>法的地位委員会双方主査非公式打合せ会議 北東アジア課/2/2<962-945>在日韓国人の法的地位に関する委員会第六回非公式会談 北東アジア課/2/20<962-946>在日韓国人の法的地位に関する委員会第七回非公式会談 北東アジア課/2/27<962-950>法的地位委員会の退去強制に関する専門家会議(第三回) 北東アジア課/2/28<1133-1580>三月二日法的地位委、第八回非公式会議用メモ 作者不明/3/2<962-947>在日韓国人の法的地位に関する委員会第八回非公式会談 北東アジア課/3/5<962-951>法的地位委員会の退去強制に関する専門家会議(第四回) 北東アジア課/3/6<1133-1574>日韓法的地位委員会における発言要旨(法務省資科)中に関する問題点 条約局法規課/3/6<1133-1580>(省議資料)在日韓国人の法的地位に関する委員会討議中の問題点について 入国管理局/3/7<962-939>第六次日韓全面会談における在日韓国人の法的地位に関する委員会の第四回会合 北東アジア課/7/17<1133-1580>在日韓国人の法的地位及び日韓協定処遇上の問題点とその対策について 入国管理局/9/1<1133-1575>在日韓国人の法的地位に関する委員会の今後の進め方について(試案) 北東アジア課/9/17<1133-1580>法的地位委再開に当っての問題点 入国管理局/9/18<1133-1576>在日韓国人の法的地位問題中永住権の解決方法について(討議用資科) 北東アジア課/9/23<1133-1580>永住韓国人の子(の在留)に関する交換公文案 入国管理局/9/26<1133-1577>帰化による在日朝鮮人の同化政策について 北東アジア課/10/3<1133-1577>帰化による在日朝鮮人の同化政策について 外務省/10/6<1133-1580>(局長会議資料)在日韓国人の法的地位に関する委員会討議中の問題点について 入国管理局/10/15<1133-1578>日韓協定に基づく在日韓国人に対する永住許可の方法について-一〇月一二日局幹部会決定 入国管理局/10/15<1133-1580>在日韓国人の永住許可に際し、韓国政府発給の国籍証明書の添付を要求する場合の問題について 入国管理局/10/16<1133-1579>在日韓国人の法的地位問題に関し日韓間で行なった双方主張の一致点不一致点の整理確認の結果 北東アジア課/11/30<1133-1580>在日韓国人の法的地位に関する日韓協定(要綱) 日本側作成/12/19<1133-1580>永住者の退去強制事由 作者不明
文化財
一九六一年/10/31<321-267>第六次日韓全面会談における文化財小委員会第一回会合 北東アジア課/11/7<321-267>第六次日韓全面会談における文化財小委員会第二回会合 北東アジア課/11/15<321-267>第六次日韓全面会談における文化財小委員会第三回会合 北東アジア課/11/17<321-268>文化財専門家会議(第一回)開催の件 北東アジア課/11/28<321-268>文化財専門家会合(第三回) 北東アジア課/12/5<321-267>第六次日韓全面会談における文化財小委員会第四回会合 北東アジア課/12/5<321-268>文化財専門家会合(第四回) 北東アジア課/12/12<321-268>文化財専門家会合(第五回) 北東アジア課/12/12<848-575>文化財小委員会第五回会合における日本側発言(案) 北東アジア課/12/13<906-1117>インドネシア・オランダ間の文化協定に関する件(暗合第二六〇三号) 小坂外務大臣発・宮崎<オランダ>大使、黄田<インドネシア>大使宛 杉山起案/12/18<321-267>第六次日韓全面会談における文化財小委員会第五回会合 北東アジア課/12/18<849-590>日韓合併(明治四三年八月二九日)前後の韓国における古跡及び遺物について 条約局法規課/12/20<906-1117>インドネシア・オランダ間の文化協定に関する件(第五一〇号) 黄田<インドネシア>大使発・小坂外務大臣宛/12/21<321-268>文化財専門家会合(第六回) 北東アジア課/12/29<906-1117>オランダ・インドネシア間文化財移譲に関する件(蘭第九〇六号) 宮崎<オランダ>大使発・外務大臣宛/一九六二年/1/11<906-1117>オランダ・インドネシア間文化財移譲に関する件(蘭第二三号) 宮崎<オランダ>大使発・外務大臣宛/1/12<906-1117>インドネシア・オランダ間の文化協定に関する件(第五号) 宮崎<オランダ>大使発・小坂大臣宛/2/1<321-268>日韓会談文化財小委員会主査非公式会談記録 北東アジア課/2/12<848-575>日韓会談文化財小委員会に関する件 北東アジア課/2/14<848-576>文化財問題の解決方針に関する件(討議用資科) 北東アジア課/2/16<321-267>第六次日韓全面会談における文化財小委員会第六回会合 北東アジア課/2/26<321-269><李弘稙氏・森田会談要旨> 作者不明/2/28<321-267>第六次日韓全面会談における文化財小委員会第七回会合 北東アジア課/3/7<822-460>日本国と大韓民国との間の文化上の協力に関する議定書(第一次案) 作者不明/3/22<906-1117>アジア地域・ユネスコ国内委員会代表者会議における文化財問題の決議に関する件 北東アジア課/8/20<848-577>日韓会談双方主張の概要(文化財問題) 北東アジア課/12/19<848-578>日韓会談文化財問題に関する省内打合会 北東アジア課/12/24<849-591>韓国文化財の現状等に関する調書 北東アジア課/12/26<822-460>日本国政府と大韓民国政府との間の文化上の協力に関する議定書要綱(案)<昭和三七年一二月二六日の日韓予備交渉第二一回会合において日本側より韓国側に手交したもの> 作者不明
韓国動静
一九六一年/6/2<1154-1793>韓国問題に関しマコノキー次官補と会談の件<→米国仲介を見よ>/6/13<1154-1793>池田総理訪米に関する件<→米国仲介を見よ>/6/14<1118-1416>韓国における軍事革命の原因(要旨)/6/14<1154-1793>池田総理訪米(朝鮮問題)に関する件<→米国仲介を見よ>/6/17<1177-1877>その後の韓国情勢通報の件(暗合第九四〇号) 小坂大臣発・別紙公館長宛 北東アジア課/6/17<1154-1793>池田総理訪米に関する件<→米国仲介を見よ>/6/20<1154-1793>総理訪米(韓国問題)の件<→米国仲介を見よ>/6/22<1154-1793>総理訪米(小坂・ラスク会議)に関する件<→米国仲介を見よ>/6/24<597-355>韓国情勢に関する件 北東アジア課/7/8<1135-716>韓国使節団に関するタス電報道の件(第五九四号) 山田<駐ソ連>大使発・池田大臣臨時代理宛 北東アジア課/7/21<597-355>伊関局長・朴昌俊韓国代表部代表代理会談要旨 北東アジア課/8/11<1135-716>韓国親善使節団の訪印に関する件(印第五九九号) 光藤<駐印>臨時代理大使発・外務大臣宛 北東アジア課/8/15<1177-1877>韓国に関する情勢判断通報の件(暗合第一三七〇号) 小坂大臣発・末尾在外公館長宛 北東アジア課/8/17<544-290>前田北東アジア課長韓国出張報告(昭和三六年八月七日より同一六日まで) 北東アジア課/8/24<1135-716>韓国使節団のアイルランド訪問に関する件(蘭第五九〇号) 宮崎<駐オランダ>大使発・外務大臣宛/8/31<1135-716>韓国親善使節団の当地来訪に関する件(寮本第三二八号) 別府<駐ラオス>大使発・外務大臣宛 北東アジア課/9/13<1154-1793>ケ大統領の朴中将招待に関する件<→米国仲介を見よ>/9/16<1135-716>わが国を訪問した韓国親善使節団長の謝意伝達に関する件(第七一〇号) 高野<駐ヴィエトナム>大使発・外務大臣宛 北東アジア課/9/22<1177-1877>日韓会談に関する件(略第六三九号) 池田大臣臨時代理発・岡崎大使宛 北東アジア課/9/26<1154-1793>岸前総理・ラスク会談の件<→米国仲介を見よ>/10/9<544-291>卜部参事官韓国出張報告概要 北東アジア課/10/13<544-291>卜部参事官韓国視察報告 北東アジア課/11/7<1177-1877>最近の日韓関係通報の件(暗合第二一六五号) 小坂大臣発・末尾三一公館長宛 北東アジア課/11/20<1154-1793>ケネディ・朴会談に関する件<→米国仲介を見よ>/11/21<1154-1793>米国の対韓援助に関する件<→米国仲介を見よ>/一九六二年/1/23<1177-1877>日韓会談の最近の情勢通報の件(暗合第二三〇号) 小坂大臣発・別紙三一公館長宛 北東アジア課/2/9<1177-1878>在英大野大使発小坂大臣苑、三七年二月九日付公信<朴政権不安定ゆえに交渉進展を期待>/3/12<1135-725>国内記者会見<スポークスマン小坂大臣、伊関アジア局長> 情報文化局報道課<→代表間対話を見よ>/3/16<1135-725>国内記者会見<スポークスマン小坂大臣> 情報文化局報道課<→代表間対話を見よ>/3/16<1135-725>小坂大臣記者会見要旨 北東アジア課<→代表間対話を見よ>/3/17<1135-725>国内記者会見(第二五号)<スポークスマン小坂大臣> 情報文化局報道課<→代表間対話を見よ>/3/17<1135-725>伊関局長記者会見要旨 北東アジア課<→代表間対話を見よ>/3/19<1135-726>日韓外相会談の経緯通報の件(合第七九四号) 小坂大臣発・米他三一公館長宛 北東アジア課 起案者柳谷<→代表間対話を見よ>/5/1<540-287>李源京韓国外務部次官の発言振りについて 北東アジア課/5/1<540-287>日韓問題に関する厳永達韓国外務部亜州課長の内話について 北東アジア課/9/12<1135-716>韓国政府派遣の親善文化使節団のインドにおける動静等に関する件(印第八〇七号) 松平<駐印>大使発・外務大臣宛 北東アジア課/10/8<544-292>後宮審議官韓国出張報告 北東アジア課/10/10<544-293>韓国の経済開発五カ年計画を中心とする経済情勢について-出張報告- 経済局アジア課/10/11<540-287>日韓会談に関する韓国臨時代理大使の内話報告の件<在モロッコ須山大使発・外務大臣宛 第三九七号>/10/15<540-287><約一〇字不開示>の血鍾泌中央情報部長等との会談内容に関する件 北東アジア課/11/13<1177-1877>大平大臣・金情報部長会談概要通報の件(暗第一二一七号) 大平大臣発・駐英大野大使宛<韓国に関する情勢判断送付>/11/16<544-294>韓国出張報告 条約局長中川融/12/27<882-775>一九六二年一二月二七日に行なわれた朴正煕議長の記者会見談のうち日韓関係に関する部分について<昭和三八年一月一〇日記述> アジア局北東アジア課
宣伝・世論
一九六二年/1/29<882-774>韓国大使よりの信任状捧呈についての通報に関する件(蘭第七〇号) 宮崎<オランダ>大使発・外務大臣宛/2/27<882-774>貴任国駐箚韓国大使の応接振りに関する件(亜北第二七号) 小坂外務大臣発・宮崎<オランダ>大使宛/6/5<882-774>法眼欧亜局長とレウィン在京イスラエル公使との会談に関する件(近) 中金東課/8/7<863-663>日韓交渉についてのニューヨーク・タイムズ紙社説送付の件(紐情第一〇五五号) 在ニューヨーク金山総領事発・外務大臣宛/8/9<863-663>日韓関係に関するニューヨーク・タイムズ紙社説送付の件(政第四七六一号) 朝海<米>大使発・外務大臣宛/8/17<1089-1339>記者会見(第一四号)<スポークスマン大平大臣> 情報文化局報道課/8/20<1089-1339>記者会見(第一五号)<スポークスマン大平大臣> 情報文化局報道課/8/21<863-668>日韓会談再開に関する漢字紙論説報告の件(泰本第一二三六号) 大江<タイ>大使発・外務大臣宛/9/7<1089-1339>記者会見(第二三号)<スポークスマン大平大臣> 情報文化局報道課/10/1<1165-1834>日韓会談をめぐる各種団体の動向 作者不明/10/5<1089-1344>最近における日韓問題PR実績 情文局国内広報課/11/7<1089-1344>日韓国交正常化PRに関し自民党との調整に関する件 官房総務参事官/11/12<1089-1339>記者会見(第<空白>号)<スポークスマン大平大臣> 情報文化局報道課/11/13<1089-1344>最近における日韓問題PR実績 情報局国内広報課/12/20<863-667>北越党機関紙の日韓会談反対の論評に関し報告の件<第八〇八号> 高野<ヴィエトナム>大使発・外務大臣宛/12/27<863-663>日韓交渉に関する米紙論評の件(第三〇九八号) 朝海<米>大使発・大平大臣宛 北東アジア課



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浅野 豊美 吉澤 文寿 李 東俊 長澤 裕子
319.1021 319.1021
日本-対外関係-韓国-歴史-史料
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。