検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011991478図書児童C491/ヤマ/書庫貸出可 
2 0012308649図書児童C491/ヤマ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

アレルギー体質で読む本

人名 山田 真/著
人名ヨミ ヤマダ マコト
出版者・発行者 ジャパンマシニスト社
出版年月 2013.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル アレルギー体質で読む本
サブタイトル いのちを守り続ける免疫のはなし
シリーズ名 じぶんのからだシリーズ
シリーズ番号 2
タイトルヨミ アレルギー タイシツ デ ヨム ホン
サブタイトルヨミ イノチ オ マモリツズケル メンエキ ノ ハナシ
シリーズ名ヨミ ジブン ノ カラダ シリーズ
シリーズ番号ヨミ 2
人名 山田 真/著
人名ヨミ ヤマダ マコト
出版者・発行者 ジャパンマシニスト社
出版者・発行者等ヨミ ジャパン マシニストシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.9
ページ数または枚数・巻数 127p
大きさ 19cm
価格 ¥1200
ISBN 978-4-88049-106-6
ISBN 4-88049-106-6
分類記号 491.8
件名 免疫学アレルギー
内容紹介 大人も読める、子どものためのからだ読本。患者さんから「ワハハ先生」と呼ばれる医師が、アレルギーのしくみをわかりやすく解説します。『毎日小学生新聞』連載を再構成・加筆修正。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811716144
目次 はじめに
第1章 二度と病気にかからない!? 免疫マジック!!
・1話 はしか、水ぼうそう… 「1回しかかからない」のはどうしてかな?/・2話 人間の病気に牛を使ったジェンナーさん/・3話 これが予防接種(感染する病気を防ぐ薬)のはじまりだ!!/・4話 「細菌」で病気予防にチャレンジしたパスツールさん/・5話 たくさんの子どもが死んだ病気が少なくなったわけ/・6話 「抗体」が、みんなのからだを守っている/・7話 「抗体」はどうやってできるのかな/・8話 免疫のはたらき…主役は「リンパ球」/・9話 「赤血球」と「白血球」のちがい/・10話 リンパ球の一種、強い味方のNK細胞/・11話 T細胞とサプレッサー細胞/・12話 もういっちょ! B細胞もがんばってます
第2章 からだがまだ慣れていないから!? アレルギー反応
・13話 免疫とアレルギーの共通点は/・14話 アレルギーが起こるしくみをおはなししまーす/・15話 じんましんが出る人の血を、出ない人に注射する実験でわかったこと/・16話 アレルギーを知るカギは血液の中!/・17話 免疫グロブリンE(IgE)のはたらきが重要/・18話 IgEは皮膚のすぐ下、粘膜のすぐ下にいる/・19話 寄生虫をやっつけるIgE!/・20話 ここで質問で〜す! 「虫」ってどんなものでしょう?/・21話 回虫は、おなかにいてもたいてい何も起こらなかったんだ/・22話 農薬を使うようになりめずらしくなった回虫/・23話 ギョウ虫は、盲腸にすみつき卵を作るんだ/・24話 ギョウ虫がいるとおしりの穴がかゆくなるよ/・25話 北海道で有名なアニサキス/・26話 寄生虫のおはなし、まだまだ続けますよ〜/・27話 めずらしい寄生虫が全国で発見されてびっくり/・28話 豚のレバーにすんでいるアジア条虫/・29話 はい、質問で〜す! サナダムシの「さなだ」ってどんな意味?/・30話 吸盤で腸にくっつくサナダムシ/・31話 サナダムシをパンに挟んで食べて(!)わかったこと/・32話 日本と外国ではちがう虫事情/・33話 寄生虫のはなしが続くのは、アレルギーをもっと知るため。脱線じゃないよ/・34話 寄生虫がやせ薬として使われた有名なエピソード/・35話 体重100キロが55キロに!マリア・カラスさん/・36話 「寄生虫がからだの中にいるとアレルギー予防になる」という考え/・37話 寄生虫が少なくなり、活躍の場をうばわれたIgE/・38話 花粉症の原因は、ヒノキにヨモギに代表的なのはスギ/・39話 寄生虫がいなくなり増えた花粉症/・40話 寄生虫がからだの中でするウンチやおしっこが大事!/・41話 「アレルギーの薬より寄生虫」という藤田さん/・42話 ある日キウイを食べて苦しくなったぼくの娘/・43話 口の中がヒリヒリ、イガイガ。「口腔アレルギー」/・44話 もともと日本人の多くは牛乳がからだに合わない/・45話 牛乳でおなかをこわすのは、「乳糖」を消化できないから/・46話 消化できない食べ物がからだの中に吸収されると…/・47話 ぼくの子どものときは、牛乳は貴重品(しみじみ)/・48話 食べ物が大きく変わったのがアレルギーが増えた原因!/・49話 日本人は、卵も小麦も大豆もあんまり食べていなかった/・50話 食生活が変わったきっかけは学校給食/・51話 アメリカからの食べ物で栄養失調は防げたけれど/・52話 ぼくらの給食に出た脱脂粉乳という飲み物は…/・53話 コッペパンなんていうのもあったなあ/・54話 コッペパンの語源は、なんだろう(はなしが脱線中)/・55話 昔は、安いクジラをよく食べた。給食にも使われていたよ/・56話 昔から食べているもの、近くでとれたものを食べるのがいい
おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山田 真
491.8 491.8
免疫学 アレルギー
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。