検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012400263図書一般217.3/フシ14/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

出雲学への軌跡

人名 藤岡 大拙/著
人名ヨミ フジオカ ダイセツ
出版者・発行者 今井書店
出版年月 2013.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 出雲学への軌跡
サブタイトル 自選歴史著作集
タイトルヨミ イズモガク エノ キセキ
サブタイトルヨミ ジセン レキシ チョサクシュウ
人名 藤岡 大拙/著
人名ヨミ フジオカ ダイセツ
出版者・発行者 今井書店
出版者・発行者等ヨミ イマイ ショテン
出版地・発行地 松江
出版・発行年月 2013.6
ページ数または枚数・巻数 562p
大きさ 22cm
価格 ¥3300
ISBN 978-4-89678-090-1
ISBN 4-89678-090-1
注記 著述目録:p532〜562
分類記号 217.3
件名 島根県-歴史
内容紹介 神話や風土記を原点に出雲の魅力に迫る。出雲を深く愛しその語り部として広く知られる著者が、自らの出雲学への歩みを跡付けた自選歴史著作集。詳細な著述目録も収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811712168



目次


内容細目

神々の国出雲   6-31
禅宗の日本的展開   34-63
禅院内に於ける東班衆について   特に室町幕府の財政と関連して   64-83
栄西   84-97
一休   98-109
沢庵   110-122
鈴木大拙   123-135
義政と東山山荘の世界   136-146
後醍醐天皇行在所論争史概説   148-155
出雲の山岳信仰   156-173
尼子氏と文化   174-189
惟高妙安と尼子氏   190-219
探訪山陰の中世   220-249
新宮党事件   250-256
出雲阿国の生国について   257-288
塩冶判官高貞の横顔   290-300
長年と高貞の間   同時代に生きた二つの道   301-311
山名氏   312-337
中国地方の武将略伝   338-366
石見銀山と戦国武将   大内、尼子、そして毛利   367-378
尼子経久   379-431
尼子経久と毛利元就   明暗を分けた家族とのつきあい方   432-437
山中鹿介と富田開城   438-455
上月城と山中鹿介   456-472
斐伊川流域の領主たち   三刀屋氏と三沢氏を中心に   473-481
山陰地方の歴史・文化アイデンティティ   484-496
しまねの海文化   497-499
古代史の中の「出雲」   500-506
『古事記』と出雲   507-512
神話の王国「出雲」   514-528

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

217.3 217.3
島根県-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。